fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第315話>「インターネットを活用したコミュニケーション」 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.503) 2012/10/12より
  
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「インターネットを活用したコミュニケーション」と題して、かがやき夢工場で開いているコミュニケーション講座についてご紹介したいと思います。

かがやき夢工場は、社会参加を目指した「技術」や「知識」の取得に加え、「コミュニケーション」を豊かに発展させる取り組みをしています。
インターネットや携帯端末が普及した昨今、情報流通のスピードと量が格段に向上しています。

聞こえない仲間のコミュニケーションは、今までは手話や筆談、手紙やFAXといった限られた伝達方法が主でありましたが、こうしたインターネットを活用してコミュニケーションを豊かにしていこうという取り組みです。

具体的にはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の体験や、業務連絡の電子化などを行いながら、少しずつ文字によるコミュニケーションに慣れていかれるよう、夢工場の利用者を対象に講座を開いています。

中でも視覚的に楽しめるインターネット上の仮想空間は、それぞれの分身であるアバターを使い、空間を自在に移動しながら会話が出来ることから、人気のコンテンツとなっています。

一日中部屋に引きこもってインターネットに張り付くというのは私は感心しませんが、地域にぽつんぽつんとまばらに住んでいる聴覚障害者が離れた場所の友人といつでも話せるという環境は、ぜひ活用していきたいものと思っております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2013/10/25 12:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)