※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.500) 2012/09/21より
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは「忍耐が人を育てる」と題して、かがやきの精神でもある「自主性の尊重」についてご紹介したいと思います。
かがやきは、パソコンスクールを立ち上げてから夢工場を併設した今も一貫して「自主性の尊重」を第一にしています。
自主性を尊重するということは、必要以上に干渉せず、その人なりの成長を見守る忍耐が必要となってきます。
こちらで教えたり指示したほうが早い場合が多いのですが、なるべく自分自身で体験しながら「きづき」を得て欲しいと思っているからです。
従いまして最初から「教える」ということはせず、考えるきっかけとなる「ヒント」を育つための活性剤として提供するように心がけています。
「教わる」ことに慣れてしまいますと、「教わる」ことが出来なくなった場合に困ることがあるでしょうが、自分で考えるクセをつけることによって一段と自立に近づいていくものと信じております。
私たちスタッフの重要なキーワードの1つは、「忍耐」でもあるのです。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2013/10/15 12:00]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)