fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第288話>「人との交流が自己を成長させる」 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.476) 2012/03/16より)
  
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
   
今回のかがやきの思い入れは「人との交流が自己を成長させる」と題して、かがやき夢工場での仕事意識を高めていく取り組みについてご紹介したいと思います。
 
かがやき夢工場では、現在ゴム製品や金属製品などを製造する工場や農作物を生産する農家からお仕事をいただいて聞こえない仲間たちが作業を行っています。
 
一つ一つの作業は内職仕事のようなもので、一見単調で同じことの繰り返しをする作業です。
しかしながら、そうした単調な作業でも「ただやらされている」と思って作業をするよりも、社会全体の中で自分がどの部分を担い、その結果どの人をどういう形で幸せにしていくのかを分かった上で「自らが取り組む」というのでは結果も大きく異なってきます。
 
かがやき夢工場では、契約している企業や農家との交流も大切にしています。
 
企業からは忙しい合間を縫って、直接担当者がかがやき夢工場の現場で指導をしたり、あるいは私たちのほうからも前工程である生産現場を見学したり、同じ作業をしているベテランさんたちの仕事ぶりを見学し意見交換をするなどの取り組みをしています。
 
18日(日)には、大豆の選別作業をさせてくれた山梨県の農家に大勢で出向き、自分たちが選別した大豆も含めて味噌の仕込を体験する予定です。
 
農家では私たちの訪問を歓迎してくれ、当日は聞こえない人たちと交流したいという地元のボランティアさんとともに餅つき体験とついたお餅での昼食会まで開いてくれることになっています。
 
やればやるほど、広がる人の輪。
スタートしてまだ3ヶ月足らずの施設ですが、かがやき夢工場は多くの方との交流を通じて世界を広げ、自己を高めていく場として定着しつつあります。
  

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2013/07/23 12:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)