fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第281話>「禅につながる手作業の楽しみ」 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.469) 2012/01/27より)
  
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「禅につながる手作業の楽しみ」と題して、かがやき夢工場で私自身も一緒に作業をしてみた感想をご紹介してみたいと思います。

かがやき夢工場では、同じ葛飾区にある工場から、工業製品の仕上げや検品のお仕事をいただいたり、山梨県にある農家から大豆の選別のお仕事をいただいて大勢で作業をしています。

かくいう私も時間が許す限り、通所されている皆さんと一緒に一通りの作業を体験しています。

中には老眼の私には太刀打ちできない作業もありますが、大豆の選別などは半分楽しみで手伝わせていただいています。

作業そのものは単調なことの繰り返しなので、人によっては忍耐が必要かと思われますが、目の前の作業を「楽しみ」にしてしまうと何かに「耐える」という感覚は不思議と消えてきます。

単調でありながらも、1つの作業に集中して取り組んでいると、「これは禅につながるのでは?」とさえ思えるような心の落ち着きと晴れ晴れとした気持ちになれることに気づきました。

それぞれの企業や農家から預かった大切な財産に、愛情を込めて1つ1つ丁寧に扱っていく。

慣れてくると大豆1つ手に取っても「君、きれいだね」とか「君は味噌として活躍しそうだね」などと思ったりします。

その先には、「生まれてきてくれて、ありがとう」という気持ちにさえなってきます。

まったく、不思議なものです。

どんな作業の中にも、没頭してみて初めてわかる「楽しみ」があるようです。
その楽しみの発見こそが、前向きな「気付き」なのかもしれません。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2013/06/28 12:00] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)