fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第277話>「新たなかがやき事業の幕開け」 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.465) 2011/12/16より)
  
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
  
今回のかがやきの思い入れは「新たなかがやき事業の幕開け」と題して、2012年1月から開始する「かがやき夢工場」についてご紹介したいと思います。

かがやきパソコンスクールは、「聞こえなくても安心して学べる場所を作ろう!」を合言葉に2002年に立ち上げました。
常時開校のスクールで、個人で立ち上げるものとしては日本初となりました。

その4年後の2006年には「聞こえなくても安心して働ける職場を作ろう!」を合言葉に、インターネット上で配信する「かがやき手話ニュース」を開始しながら、聞こえない人たちの職場づくりを研究してきました。

かがやき手話ニュースも、個人で配信する手話のニュースとしては日本初のものとなりました。

2008年には、「聞こえなくても安心して働ける職場を作ろう!」という合言葉を本格的に推進するために、新たに株式会社を設立。聞こえない仲間の生活向上をソフトに焦点をあて、手話ニュースのサイトを改良したり、着付けの資格を取得したろう者に着付け教室を開くチャンスを提供しながら、聞こえなくても安心して働ける場所づくりの研究と実験を重ねて参りました。

そして2012年1月には、障害者自立支援法に基づく就労継続支援B型事業所として、新たな職場体験のできる場所を開設します。

株式会社が行う聴覚障害者向けの就労継続支援B型事業所は、日本初となります。

私たちはこの事業所を「かがやき夢工場」と名づけ、利用者ひとりひとりが仕事を通じて自己を作り自立と積極的な社会参加がしやすい環境に配慮して準備を進めています。

夢を自分の手で生産していく工場であり、夢に向けて自分を向上させていく場でもあります。

ひとりひとりが自立し、自らを律して行動できる自律した人となり、その先にある「かがやく人」になれるよう、これからも益々お手伝いをして参りたいと思います。

引き続き、暖かいご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2013/06/14 09:35] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)