※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.453) 2011/09/16より)
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは「自立から自律、そしてかがやく人へ」と題して、このほど重度の障害を乗り越えてExcel2007の試験に合格したKさんについてご紹介したいと思います。
Kさんは、視覚・聴覚そして肢体不自由といった障害を複数背負って生きている30代の女性です。
かがやき友の会の手話サークルを通じて5年ほど年前から、お付き合いがあります。
Kさんと初めてお会いした頃は、車椅子と白い杖が印象的でした。
手話サークルの場所はスクールの中にありますので、階段を上がって2階です。
Kさんはヘルパーさんにおんぶされて、毎回階段を上がって通っていました。
手話サークルが終了したあとは恒例の交流会(飲み会)なのですが、そこではヘルパーさんが隣に座り料理を細かく切り分けている姿がありました。
これはちょっとやり過ぎだなと思った私は、「自分でできそうなことは、自分でやってみなさいよ」と、容赦なく注意した覚えがあります。
そんなKさんは、「自分にできそうなこと」に少しずつ挑戦していったのでしょう。
いつの間にか時間をかけてでも自分で階段を登るようになり、車椅子生活から歩行生活に変わり、手話も上手になり、そして昨年からパソコンにも挑戦。
曲がったままの不自由な手を駆使しながらも、とうとう試験にも合格されました。
あきらめずに地道に挑戦し続けていくことが自立を果たし、その中で学んだり気づいたりしたことが自律を促し、そして結果を出してかがやく人になることと思います。
Kさんには、心からおめでとうと祝福したいと思います。
<かがやきチャンネル>
http://kagayaki.heteml.jp/channel/↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2013/05/02 18:20]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)