※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.437) 2011/05/27より)
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは「短所も長所」と題して、かがやきパソコンスクールの活動をご紹介したいと思います。
かがやきパソコンスクールは、「聞こえなくても安心して勉強のできる場所を作ろう」を合言葉に、2002年8月に誕生しました。
以来、聴覚障害者を中心としたお客さまに手話や筆談による「情報保障」と、お客さまや私たちと気楽に話の出来る交流を通じた「情報バリアフリー」を推進してきました。
今年の8月で、もう10年目となります。
もともとはこのスクールを作った私自身が聴覚障害者の一人であり、勤め人時代には「聞こえない」ことが職場での大きなハンデとなっていました。
しかしながら「聞こえない」という短所は、発想と場所を変えると大きな長所として活かすことができるということを、小さいながらもスクールの活動を通じて立証できたものと思っております。
聞こえない人が聞こえない人の立場で、同じ聞こえない人の立場を理解し認め合いながら、お互いに成長しあうことの出来る環境を作りたい一心で取り組み続けてきました。
私は、誰しもが例外なく長所もあれば、短所も持ち合わせていることと思います。
短所かなと思われることは、見る角度や環境を変えてみるとそれが大きな長所に化けることもあるわけです。
自分自身のたな卸しをしながら、短所と思われるところに自分の「ほんとうの良さ」(長所)を発見してみませんか?
<かがやきチャンネル>
http://kagayaki.heteml.jp/channel/↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2013/03/04 12:58]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)