fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第233話>可能性を見つけて世界を広げる 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.420) 2011/01/21より)


かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
 
今回のかがやきの思い入れは「可能性を見つけて世界を広げる」と題して、聴覚障害者の新しい職域の分野についてご紹介したいと思います。
 
聴覚障害者の仕事は、少し前までは工業製品の製作や印刷業、理髪業など、多くは「手に職」といった分野が多かったように思います。

ところが最近の障害者白書を見ると、サービス業への進出も少しずつですが伸びているようです。
 
しかしながらサービス業への就労が少し伸びたからと言って就職率が上がったかというと、そうでもなさそうです。
 
これまで「手に職」をつけて仕事をしていた場所が、工場などの閉鎖や海外への移転、理髪業の競争激化などで逆に職場が減っているようにも見えます。
 
最近のかがやきパソコンスクールでは、聞こえなくても「見えること」「手を動かせること」「考えること」ができる人には、新しい分野として映像製作や字幕製作、あるいはコンピュータグラフィックや3Dモデリングといった分野でのスキルアップをお勧めしています。
 
かがやきパソコンスクールは、新しい「手に職」の分野を模索しながら、自らの可能性に挑戦できるように安心して学べる環境を作りながら聴覚障害者の自立支援と社会参加の促進を目指しています。


<かがやきチャンネル>
 http://kagayaki.heteml.jp/channel/

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2012/12/27 12:31] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)