※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.395) 2010/07/23より)
かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメールマガジンのご愛読をありがとうございます。
今回のかがやきの思い入れは「概念づくり」と題して、かがやきパソコンスクールのお客さまに最初に学んでもらう「目次」についてご紹介したいと思います。
パソコンを覚えるにしても他の勉強も同様で、私どもではテキストの「目次」を活用するようにお勧めしています。
なぜならば、目次は体系化され整理されたインデックスでもありますので、これからの学習の流れや目標に到達する道しるべが見えてくるからです。
そして学習後には、その目次のタイトルや中・小項目を見て、内容が説明できれば一応そのテキストの内容はマスターしたといえるでしょう。
そして目次そのもののつくりを理解した時に、自分の頭の中で学習した内容が体系的に理解できてきます。
こうしていくつもの学習した内容が頭の中で体系化されさらに増えてくると、それが世の中のいろいろな物事にもつながり、概念として捉えられるようになり、本当の応用力となって様々な場面で活かされてくることと思います。
「概念づくり」は、まず身近なテキストの目次を捉えることから練習を始めています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2012/10/02 12:33]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)