fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第176話>考える力を伸ばす工夫と習慣づける努力 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.362) 2009/11/27より)

皆さまこんにちは。かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメルマガのご愛読をありがとうございます。

さて今回のかがやきの思い入れは「考える力を伸ばす工夫と習慣づける努力」と題して、お客さまのみならず私たちスクールのメンバーも心がけている習慣の1つについてご紹介したいと思います。

多くの人は「習ったこと」(既知のこと)は、大なり小なり出来るようになります。
しかし「習ったことのない事」(未知のこと)に大して、てきぱきと判断して実行できる人となると極端に数が少なくなっていくようです。

前者と後者の違いは、おそらく「考える」力の差ではないかと思っております。

「聞いたこと」でも、「何故そうなのか」「他にも当てはまらないか」「反対側から見たらどうか」と言ったように、多面的に考えていくところにさまざまな解決の糸口が見えてくることと経験的に感じています。

今では膨大な情報をインターネットを使って即座に検索して「知る」ことはできますが、それはあくまでも考えるきっかけとして色々な角度から「考えて」みる習慣づくりに取り組んでいます。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog

Ranking

★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。


お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2011/12/15 10:15] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)