※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.342) 2009/7/10より)
皆さまこんにちは。かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメルマガのご愛読をありがとうございます。
さて今回のかがやきの思い入れは「字幕へのこだわり」と題して、本日報道発表のあった「NPO法人 メディア・アクセス・サポートセンター」についてご紹介したいと思います。
「NPO法人 メディア・アクセス・サポートセンター」は、「感動をみんなのものに」をキャッチフレーズに、字幕を通じて映画館や劇場から家庭まで、映像コンテンツのバリアフリー化を推進することを目的に設立された特定非営利活動法人です。
今から5年前のこと、mixi(ミクシイ)で知り合った聞こえない人への手話や字幕での情報保障を推進しようという共通の思いを持ったと仲間と、いずれ日本のメディアの字幕化をもっと推進していきたいという夢を語りあいながらそれぞれに活動を展開していたことから始まりました。
そして3年前、私自身がNPOを作って字幕をトータルで配信できる組織をつくり、必要としているすべての人に情報がいきわたるような仕組みを作ってはどうかという提案をしました。
その時に描いたグランドデザインは、3年後に映画界や視聴覚関係の福祉団体等と共に情報のバリアフリー化を推進する使命を帯びたNPOとして誕生しました。
NPO化に当たって中心となり関係者の間を回り調整したり、あるいは説得しながら段取りをつけたのは、株式会社キューテックというパイオニア関連の企業。
そんないきさつもあり、本日の設立記者発表後の懇親会の席では僭越ながら経済産業省の方とともに、祝辞を述べさせていただく機会を頂戴して参りました。
NPOとしてはまだ立ち上がったばかりですが、「必要とするすべての人」に字幕による情報保障のできる環境づくりに取り組んでいくことと思います。
私自身も微力ながら、何らかの形で推進のお手伝いをさせていただくつもりです。
★NPO法人 メディア・アクセス・サポートセンター
http://npo-masc.org/
★株式会社キューテック
http://www.qtec.ne.jp/
★web-shake
http://web-shake.jp/
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog
Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2011/07/28 16:39]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)