※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.316) 2008/12/26より)
皆さまこんにちは。かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメルマガのご愛読をありがとうございます。
さて今回のかがやきの思い入れは、「問題意識を持つ練習を」と題してスクールのスタッフのトレーニングについて紹介したいと思います。
仕事や生活をしている中で何かを良くしていこうというときには、問題意識を持つと良いと思います。
しかしこの問題意識は、のんびりと構えていてもどこからかやってくるものではありません。
自分の周りにある情報や行動などに対して、できる限り「それって、どういうこと?」「なぜ、そうなの?」「本来はどうあるべきもの?」というように、なにげなく見過ごしがちな身の回りの出来事に対して注意を向け、事実を調べていくことが問題意識を持つための日頃のトレーニングになってきます。
こうしたトレーニングを積んでいくと、自分の周りで起こっているほんの少しの変化にも気づくことができるようにもなってきます。
お客さまのちょっとした変化に気づいていかれるのも、こうした問題意識を持つことによって鍛えられていきます。
私は問題意識を持つことによって初めて「気づく」ということができると思っていますので、スタッフには日々トレーニングを積んでもらっています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2011/01/20 12:19]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)