fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第117話>技術と能力の両面でのサポート 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.302) 2008/9/19より)

皆さまこんにちは。かがやきパソコンスクールの代表をしております益田です。
いつもメルマガのご愛読をありがとうございます。

さて今回のかがやきの思い入れは、「技術と能力の両面でのサポート」と題して、スクールが取り組んでいる人材育成の2つの側面についてご紹介いたします。

かがやきパソコンスクールは、主に聴覚障害者を中心とした身体・知的障害者のパソコンスキル向上のお手伝いをする事業を続けています。

パソコンのスキル向上は、手早く資料を作成したり、情報を検索して加工するなどパソコンやインターネットを活用できるよう個々人の技術を身につけ高めていくお手伝いをしています。

しかしながらそれらの技術を身に着けても、社会に出て組織やコミュニティに入って活かせなければ宝のもちぐされになってしまいます。

そこで、パソコンボランティアサークルの「かがやき友の会」が機能してくるわけです。
かがやき友の会は、スクールのお客さま達が中心となって立ちあげ、自主的にパソコンボランティア活動を展開しているサークルですが、スクールとしても設備や活動の機会を提供したり運営のアドバイスをしながら、社会での活動能力を高めていく人材育成のお手伝いをしております。

知っているだけでは役に立つ場面も少ないことでも、それを活動の中で活かすことを体験しながら学ぶことによって、社会参加に向けた訓練が自然と行える環境づくりをしています。

知識や技術を身につける場所とそれを活かす場所の2つの環境を軸に、これからもかがやきパソコンスクールが行う障害者の社会参加の促進と自立支援活動の中心に据えて取り組んでいきたいと考えております。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)

[2010/10/14 14:18] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)