※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.295) 2008/8/1より)
いつもメルマガのご愛読をありがとうございます。
さて今回のかがやきの思い入れは、「異文化を受け入れる」と題して、かがやきパソコンスクールが心がけて目指している心のバリアフリーについてご紹介したいと思います。
異文化とは国や言語の違いに象徴されるように、ある一定の大きな組織や集団の習慣や慣習からくる考え方や価値観の相違もあるのですが、身近なところで言えば同じ日本人で同じ地域に暮らしていても男女の文化の差もあれば世代によるものあるかと思います。
あるいは、隣家と自分の家ではいわゆる文化も違ってくるのでしょう。
心のバリアフリーとは、有形な構造物ばかりではなくこうした無形なバリア(壁)についてもセットで考えてみたいものです。
心の壁は、ほんの少しの誤解や自分自身の価値観の強さから生じることもあるかと思いますが、夫婦だって言葉の行き違いで喧嘩をすることもあるかと思います。
その反面、言葉は分かり合うための貴重なツールであり、お互いに心を豊かにする貴重なツールでもあると思います。
それほど言葉によるコミュニケーションは、人類にとって大切なものだとしたら・・・
音声言語を主体とする人も、手話を主体とする人も、お互いに何かを分かり合おうとしていく努力はもっと促進されてもいいのではないかと思っています。
ことさら自分の文化を主張するだけでなく、「わかりあうこと」をテーマに、コミュニケーションを解決していかれる道を模索し続けていきたいと思っています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2010/08/26 12:08]
聴覚障害 |
トラックバック(-) |
コメント(-)