fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第100話> フロンティアスピリッツを忘れない 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
字幕がつなぐ心の架け橋\|かがやきチャンネル

(かがやき ニュース(No.284) 2008/5/16より)

いつもメルマガのご愛読をありがとうございます。
     
皆さまのお陰で、今回で第100話を迎えることができました。
この場をお借りして、心より御礼を申し上げます。

さて今回のかがやきの思い入れは、「新しい分野の開拓」と題して、かがやきパソコンスクールのが現在取り組んでいるインターネット上の3D仮想社会の活用についてご紹介したいと思います。

セカンドライフというインターネット上の仮想社会をご存知でしょうか?このセカンドライフに参加すると、アバターと呼ばれる仮想社会の住人として世界の人と時間差の無い交流ができたり、どこへでも瞬時に移動できるバリアフリーな空間を楽しむことができます。

【セカンドライフ日本語版サイト】
http://jp.secondlife.com/

かがやきパソコンスクールでは、昨年の4月からこの3D仮想社会のバリアフリーな特性に着目し、障害者等の社会的弱者といわれる人々の社会参加と自立を支援するプラットフォームとしての可能性を研究して参りました。

その中でいくつかの実験を行ってきましたが、そのうちのひとつである「セカンドライフを活用した電話リレーサービス」の運用実験については、関係業界及びマスコミからも注目をされるようになり、一昨日には東京ビッグサイトで行われている「Web2.0マーケティング フェア」の中でも紹介させていただきました。

またこれを受けて、セカンドライフを提供している米国リンデンラボ社でも興味を持ち、3D仮想社会内で実現している電話リレーサービスのブースを見学しにくるなど、各界からの注目を集めつつあるようです。

またこうした取り組みの紹介を通じて、電話の出来ない人が普段の生活の中でどれほど不便であり我慢を強いられているかなど、一般の方々にも理解を広めていく機会の1つを作ることが出来てきたことと思います。

今後も地域も時間差も関係の無いネットワークの特性を活かした支援活動について、研究を続けていきたいと思っております。

【アスキーでの紹介記事】
http://blogmag.ascii.jp/secondlife/2008/05/001418.html


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2010/06/10 16:53] 聴覚障害 | トラックバック(-) | コメント(-)