※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.259) 2007/11/23より)
今回の「かがやきの思い入れ」は、「3つでわかりやすく」と題してスクールで行っているちょっとした覚え方のコツを紹介したいと思います。
「松」「竹」「梅」や「甲」「乙」「丙」、「上」「中」「下」、「A」「B」「C」、「上の策」「中の策」「下の策」など、どうも人間って3つの事柄に分けると理解しやすかったり、覚えやすいようです。
かがやきパソコンスクールでも、スタッフの行動規範などは3つに絞っていくつかのものを用意しています。例えば判断の3要素として「事実、大局、歴史」であったり、事務処理の3要素としては「正確、迅速、気配り」といったように、3つの言葉に集約しています。
お客さまからパソコンやソフトウエアの購入の相談を受けたときにも、なるべく3案に集約して比較検討していただくようにしています。
どうやらこの「3」という数は、物事を覚えたり判断したりするにはちょうど良い魔法の数字のようですね。
皆様も、どうぞお試しください
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2009/11/12 15:13]
かがやきの思い入れ |
トラックバック(-) |
コメント(-)