※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.252) 2007/10/5より)
今回の「かがやきの思い入れ」は、「身銭をきる」と題して、かがやきパソコンスクールのスタッフが行なう自己研修についてご紹介したいと思います。
私どもの基本はパソコンスクールですから、日々めまぐるしく変わっていくコンピューターやIT技術などの勉強をし続けていかなければ成り立ちません。少しでも勉強する努力を怠ると、あっという間に知識も技術も陳腐化してしまい、商品にならなくなってしまいます。当然のことながら、私達自身が勉強をしていくための投資をし続けていかなければなりません。
以前私が会社員だった頃は大きな会社に勤めていましたので、会社が費用を持った研修などを受けさせてくれることもしばしばありました。しかしながら、実際にその研修を活かして職場で活躍する人は、感覚的にあまり多くなかったような気がします。会社が費用を出している研修で居眠りをしてみたり、課題などをまともに出さないような人もいました。
自分自身の懐が痛まないせいか、その研修から何かを学び取ろうとか、必ず何かを持ち帰ろうという気持ちがわかないのでしょうか、どうも覇気というか気迫にかける人もちらほら混じっていました。
こうした自己の能力を成長させようとする研修は、どうやら自分自身の意志で選択して身銭をきって参加したほうが結果として我が身についてくるように思われます。
そういう体験から、かがやきパソコンスクールでは、スタッフ自身が自分で投資して様々な勉強をしてもらうことにしています。それは研修費用をけちっているわけではなく、結果としてその人の身になる
からという考えからです。
ただし、それを本当に仕事に活かして大なり小なり成果をあげたときには、きちんと評価をしています。自分の懐が痛まないところで何かを学ぼうとする人より、身銭をきって積極的に学ぼうとする人のほうが、結果として伸びているように思えるのは私だけでしょうか。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2009/09/10 22:56]
かがやきの思い入れ |
トラックバック(-) |
コメント(-)