fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第65話> 答えよりも仕方を学ぶ 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


(かがやき ニュース(No.248) 2007/9/7より)

今回の「かがやきの思い入れ」は、「答えよりも仕方を学ぶ」と題して、かがやきパソコンスクールが大切にしている指導方法の基本ついてご紹介したいと思います。

物事がうまく行かないとき、あるいは何か壁にぶつかったときに、他人にすぐに答えを聞いて知ってしまうのはとても楽ですし、早い方法かも知れません。但しそれでは、また別の機会に同様な問題に当たってしまうことでしょうし、また自らが解決することも出来なくなってしまうことでしょう。

ところが、自分の身にかかる様々なモノや出来事について「なぜ?」という問いかけをすることにより、自分の能力を高めていくきっかけが出来てきます。「なぜ?」という素朴な疑問は、物事をより広く深く知ることのスタートラインになるからです。「なぜ?」を出発点に、関連する1つ1つの事実を集め、それを分類しいろいろな切り口で見ていくことによって問題の核心が見えてきます。

このように、事実を捉えて考察していく問題解決方法は、何回も繰り返して積み重ねていくうちにモノや人を見る目として養われていきます。また、なにより仕事や生活をより豊かにしていく人間力の育成につながってきます。

他人に答えを聞くよりもはるかに大変なことではありますが、その積み重ねが自身の人格をも形成していくことを考えれば、おろそかにできない大切なことだと思います。

例えば、練習もろくにせず試合にだけ出たがるサッカー少年と、毎日地道にコツコツと練習と反省を繰り返すサッカー少年では実力に雲泥の差がでるのと同じで、やはり日々の細かいことの積み重ねが力をつけていくものと考えております。

かがやきパソコンスクールは、手取足取り教えることもありませんし、お客さまに聞かれても安易に答えを教えないところです。一見して不親切に見えるかもしれませんが、それが私達にできる最大の親切だと考えています。

それは、「答えよりも、苦労して答えを導き出す仕方」を身につけて欲しいからなのです。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)


[2009/07/30 14:38] かがやきの思い入れ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/704-ce473e36