※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.241) 2007/07/20より)
今回の「かがやきの思い入れ」は、「スピードと新しさで、常に新鮮さを保つ努力」と題して、かがやきパソコンスクールでのサービス開発について紹介したいと思います。
物は出来た瞬間から、腐り始めます。いままで良かったことも「いままでだから」良かったということもあります。モノも人間も「時(とき)」があり、日々刻々と変化をしています。かがやきパソコンスクールでは、お客さまに常に新鮮な情報を提供できるように、時代を半歩先に行ったサービス開発も常時進めています。
今大きなテーマとして取り組んでいるのは、バーチャル世界でのコミュニティの形成や就労に結びつけるための各種研究です。具体的にはアメリカで始まったセカンドライフという仮想空間の研究と、いくつかのアイディアに関する試行実施をしています。
セカンドライフ内では、基本的に文字での会話となることから、聞えないことがそのままハンデになることはありません。また、仮想世界とは言え、実際のお金が動き、その世界の中での仕事もあります。こうしたところに、在宅で働く障害者の新しい就労スタイルを見出していこうというものです。
お客さまに対して、つねに新鮮であろうとしているところも、私たちかがやきパソコンスクールの思い入れのひとつです。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)