fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第38話>共有 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


(かがやき ニュース(No.220) 2007/02/16より)

今回は過去にブログで紹介した記事からのピックアップシリーズ第8弾として、「共有 」についてご紹介したいと思います。
 
共有とは、「同じレベルでわかる」ということだそうです。これは、「仕事研究集団の育て方」伊桜淑親著(実務教育出版)でも、わかりやすく紹介されています。この本の中で、「共有」のポイントが2つあげられています。そのうちの1つが、いつも私がスクールで言っているように、「コミュニケーションは、
必要なほうから工夫して行う」といったところにも通じています。
 
聞こえない人は、聞こえる人とコミュニケーションをとっていかないと、生活すら危うくなってきてしまいます。しかし、聞こえる人は、聞こえない人とコミュニケーションをしなくても生活も仕事も困りません。そうだとすれば、聞こえない人の側が、聞こえる人からの歩み寄りを期待して待っていても始まりません。ですから、聞こえない人の側から工夫して、聞こえる人とのコミュニ,ケーションを図っていったほうが、より事態が打開できることもあるのです。
 
この共有の2つのポイントは、こちらでご覧くださいませ。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)



[2009/01/08 10:42] かがやきの思い入れ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/674-9c3b8744