※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.204) 2006/10/06より)
今回は、私たち「かがやきパソコンスクールのモットー」紹介したいと思います。
かがやきパソコンスクールは、聴覚障害者を中心とした障害者等のスキルアップを通じ、いわゆるハンデキャッパーの自立や社会参加の支援をしております。このスクールを設立した私自身が聴覚障害者の一人でもあることから、同様にハンデキャップを持つ仲間として過保護にならないよう自立する力をつけていただくことを最大のミッションとして位置づけています。
このことから私たちのモットーは、「おせっかいをしない親切」としております。なんでもかんでも先回りして手を貸すような「余計なおせっかい」は過保護を招き、本人の自立を妨げてしまう弊害があると考えているからです。まずは自分で壁にぶつかり悩んでみて、そして自分自身で解決を図っていかれるような訓練が、自立した社会参加を果たしていく自己の力となってこようというものです。そうした環境を作り、集中して学習していただくことも、結果として親切につながることと信じております。
おかげさまでこれまで約400人近くの聴覚障害者がスクールで勉強し、そのうち希望者の大半は就職という形で社会参加を果たしています。
私たちは、これからも「おせっかいをしない親切」をモットーに、たとえハンデキャップがあっても活躍できる優秀な人材を育て、社会に送り出し続けて参ります。
次回は「配慮はお互いのもの」と題して、健常者とハンデキャッパーとの係わりについて私なりの考え方を紹介したいと思います。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)