fc2ブログ







【かがやきの思い入れ】<第4話> かがやきパソコンスクール4周年を迎えるにあたって 

※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。
手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


(かがやき ニュース(No.188) 2006/06/16より)

かがやきパソコンスクールも、今年の8月で開校以来丸4年経つことになります。
 
2002年の開校当初は、聞こえなくても「まずはパソコンの操作」を覚えることにより、企業の下働きでも良いから就労を通じて社会参加のできる人を育てることに重点を置いて取り組んできました。

翌年の2003年には、各自が勉強して身につけたスキルを客観的に証明できるよう、パソコン検定などの各種検定にも対応し、手話でも筆談でも対応できる試験会場としても上を目指す聴覚障害者の方々のお手伝いをしてきました。

2004年からは、高度なネットワーク技術者の育成や、ビジネススキルを身につけるためのマナー講座など、「企業から必要とされる人材」の育成にも取り組んできました。

4年目の2005年には、人材紹介会社とタイアップして「スキルアップから就職まで一環した育成プログラム」を提供し、5年目に差し掛かった2006年初頭には、視覚障害者と聴覚障害者が通訳無しで即時双方向で会話のできるチャットシステムを開発し、スクールのサポート範囲を視覚障害分野まで広げてきました。
 
現在では、同業のパソコンスクールや障害者支援機器等のメーカーなどとも協力しながら、次の仕掛けを作っているところです。

かがやきパソコンスクールは、これからも多くの障害者がスキルを身につけ、自立した社会人として活躍できるよう、お客さまとともに発展をしていきます。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
次回は、かがやきパソコンスクールの合言葉である「手話・筆談は、あたりまえ」についてご紹介いたします。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2008/04/17 16:01] かがやきの思い入れ | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/639-c655c5ba