※かがやきパソコンスクールが発行しているメールマガジンのバックナンバーです。

(かがやき ニュース(No.185) 2006/06/03より)
情報保障という言葉をご存知でしょうか?
これは音の聞こえない人に、音のかわりに手話や文字などの代替手段を使って情報をする仕組みをいいます。
耳から入る情報は実に多く、そのすべてを代替手段で「保証」することは困難です。
従って代替手段を使って、できるだけ情報を伝達しようとすることから「保障」という言葉が使われております。
かがやきパソコンスクールでは、聞こえないことによって不利益を被らないように、手話・筆談・補聴支援機等を用意して、誰もが平等に学習できる環境を提供しています。
これは私自身が聴覚障害者であることもありますが、「情報保障環境」が聞こえない人たちの悲願でもあるからです。
こうした私たちの活動が、情報保障を社会に広げていく刺激となるよう、これからも社会に向けて情報を発信していきたいと思います。
次回は、かがやきパソコンスクールの具体的なミッションについてご紹介したいと思います。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
はじめまして、金森秀晃といいます。
経営者のブログを探してたどり着きました。
私は
東京・飯田橋でリラクゼーションサロンFee'zを経営し
その他、スクール事業や物販事業などをやっています。
経営者・カイロプラクター・講師・ファンドマネージャーと
肩書きはいろいろ持っているのですが
まだまだ未熟者です。
同じ立場の経営者の方のブログに触れて
たくさんの情報を吸収し、勉強していこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメントの投稿