fc2ブログ







仕事研究方式で育児スペースを作る 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールの創立当初から事業に貢献してくれているもっちぃの妊娠を機に、スクールの中に育児スペースを作ることにしました。

もともと限られた狭いスペースなので、ぜいたくな部屋は作れません。

ま、「貧乏なら貧乏なりに知恵と工夫でなんとかするさ」という感じで、狭いスペースをどう活かしていくかを検討しています。

部屋を平面で捉えるばかりではなく立体として捉えてみたり、なんらかの設備を常設するのではなく着脱方式にしてみるとか、いろいろと意見を出し合っているところです。

うまく出来れば、その後はちょっとした託児スペースにもなりそうです。

みんなで「あーでもない、こーでもない」と知恵を出し、1つの案が出れば傍目八目(おかめはちもく)で意見を出し、さらにメジャー(巻尺)を片手に実測し、データを積み上げて検証する。

まずは、みんなが「なんとしてでも、なんとかしたい」というテーマで仕事研究方式の実践です。

仕事研究方式の中で紹介されている「知恵をこめるプロセス」をちょっとご紹介いたしますね。
知恵をこめるプロセス


この図を見てしまえば、「なぁ~んだ、当たり前のことじゃないか」と思われる方も居られることと思います。

ただ私の経験上言えることなのですが、この方式で突き詰めてやってみると、意外と当たり前のことが出来ていなかったり、見えていて良いはずのものが見えていなかったりするものなんだということがわかってくるところが良いと思っています。

以前勤めたいた会社の上司から、「セブンイレブンの看板の7の文字は、何色でしたでしょう。」と問いかけられ、普段何の注意もしないでお店を利用していることに気づかされたものでした。

こんなふうに「森を歩いていて、薪(たきぎ)を見つけられない」などという事が笑い話ではなく、実際に日常の中で沢山起こっていることに気づいてきます。

この仕事研究方式を提唱された故伊桜淑親先生曰く「知恵の出ない人間なんて、いるわけがないではないか。」のとおり、事実や実態を調べてあれこれ意見を出し合うと、面白い知恵が次々と出てきます。

みんなで知恵を出し合った結果の育児スペースが、どんなふうになるかはまだわかりません。

ただ、自分たちの「なんとしてでも、なんとかしたい」から出発した知恵が込められたものが出来上がるだろうということは、容易に想像がつきます。

業者に頼んでさっさと作りあげてしまうより、愛着が湧いてくると思います。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/06/09 13:43] スクール情報 | TB(0) | CM(4)

育児スペース良いですねぇ!

好久不見了(お久しぶりです)
子どもが小さいとほんとに身動き取れないんですよね。やりたい事も自由に出来ません。
ほんのちょっとのスペースでも、とっても嬉しい企画です!
・・・・って今からもう産みませんが、
やはり子どもで制限された事は経験しましたから、
これからのママさんたちのためにばんざーい!
良い知恵を出し合って、頑張って下さい!
[2007/06/10 23:28] mikihiromm [ 編集 ]

なんとか

こんにちは!石井です。

>自分たちの「なんとしてでも、なんとかしたい」から出発した知恵が込められたものが出来上がるだろうということは、
>さっさと作りあげてしまうより、愛着が湧いてくる

興味深いお話ですね。
パチンコホールの建築も同様のものがあるんです。
建築というのはいろいろと制約があるもので、やっていくうち「これって無理なんじゃないか?」という気持ちになることが多くあります。
でも不思議と粘り強く問題を解決していくと、頭に描いた理想に近いものができてくるんですね。
その過程でお客様がたくさん入っているイメージがありありと出てくれば繁盛店になる可能性が高いようです。

mikihirommさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>ほんのちょっとのスペースでも、とっても嬉しい企画です!

おお!
そのようにおっしゃっていただけると、俄然やる気も上がってきます。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>不思議と粘り強く問題を解決していくと、頭に描いた理想に近いものができてくるんですね。

同感です。
石井さんのブログでもパチンコ店の模様替えなど、いろいろと工夫されておられる様子がわかります。

>その過程でお客様がたくさん入っているイメージがありありと出てくれば繁盛店になる可能性が高いようです。

なるほど・・・
育児スペースなら、子供が沢山いるところを想像・・・
いや、ちょっと違いますね。(^。^;)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/621-1135fff3