fc2ブログ







お客さまの「聞いて!聞いて!」に笑顔で応える 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

このところ、ブログの更新を少しサボっていたら、「まだ更新されていませんが・・・」というメールを何通か頂戴してしまいました。(^。^;)
楽しみにしてくださっている方が居られると思うと、本当に嬉しく思います。

さて本日は「お客さまの「聞いて!聞いて!」に笑顔で応える」というテーマで、日ごろの私たちのスクールの状況を少しお伝えしたいと思います。

かがやきパソコンスクールは、手話も筆談も常時OKの情報保障環境です。
従いまして、聞こえなくても安心して学習のできる場所として、主に聴覚障害者の方々にご利用いただいています。

聴覚障害者の多くは、普段は言葉の通じない世界に住んでいます。(少なくとも私はそう思っています)

皆さんの職場やご近所でも、手話を使って会話をしている場面を見ることが少ないでしょう。

それぞれの地域の中で、ポツン・ポツンと生活していますから、一般の方はあまりお目にかかることも無いかと思います。

それは逆に聴覚障害者にとっては、まわりに人が沢山いても話す相手が居ないことを意味します。





そうですね・・・
例えて言うなら、聞こえる人でも言葉の通じない外国で、一人ポツンと生活しているようなものでしょう。

ご主人の海外転勤に、何の予備知識もなく一緒について行かざるを得なくなった奥さんなど、状況的にはそれに近いかも知れません。

周りの人には言葉が通じないし、相談も出来ない。

テレビやラジオも何を言っているかがわかりませんし、野菜ひとつ買うのにも言葉の通じない人達の中で見えたものだけで判断していかなければならないでしょう。

そうした状況で「孤独に思うな」というほうが少々酷なような気もしますし、弱い人でしたら精神的に参ってしまうかも知れません。

そんな時に、たとえ電車で2時間かかろうが3時間かかろうが、いつでも安心して日本語で話せるお店があったら、出かけて行きたくなるというのが人情なのだと思います。

そんな感じで、かがやきパソコンスクールには遠くから足を運ばれるお客さまが多いのです。

そしてお客さまの多くは、普段は周囲と容易に会話の出来ない状況にありますから、その人の中に溜まった「聞いて!聞いて!」を持って来られます。

私たちは可能な限り、個別にお客さまの「聞いて!聞いて」に対応します。

そして、その対応には笑顔は欠かせません。

つくり笑いではなく、本当の腹の底から笑顔が出せるよう、お客さまの置かれた環境をよく知り、肉親や親しい友人と会うくらいのつもりで対応しようと心がけています。

そんなことから、私たちは言葉で意思の疎通が困難な人達にとっての一種の駆け込み寺のような役目も担っているかと思っております。

自然、お客さまひとりひとりの「聞いて!聞いて!」に丁寧に根気よく対応し続けていくことも、私たちのもうひとつの使命になってきています。

ま、それも実は、私たち自身の楽しみでもあるのですけどね。(^○^)


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/05/24 11:08] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

心が

こんにちは!石井です。

聴覚障害者の方の状況、かがやきパソコンスクールさんの存在意義と人気の理由など、実にわかりやすく、しかも心が動かされる記事ですねー。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お褒めにあずかり、光栄です。(^。^;)

人気はともかく、やっぱり存在し続けていかなければならないという使命感が湧いてくるのは本当です。

がんばらなくっちゃ。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/612-14d50b20