fc2ブログ







弱視者のレッスン 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

かがやきパソコンスクールは、手話・筆談等の情報保障や補聴システムの常備設置により、聴覚障害者にも安心して学べる環境を提供しています。

また、弱視や視野狭窄・全盲の方にも同様に、安心して学べる環境を整えています。

具体的には、弱視の方にはパソコンの拡大鏡機能や、手に持って使う比較的拡大率の高いルーペ(虫眼鏡)を常設してお客様にご利用いただいています。
パソコンの拡大鏡機能


拡大鏡機能はWindowsに標準搭載されている機能ですから、一般の方もその気になれば利用することが出来ます。

パソコンの画面上で、マウスが選択している場所や文字入力のためのカーソルがある位置などを、画面上部に拡大して表示するもので、表示範囲も自由に変えることができます。

写真の画面で勉強をされている方は、年配で弱視のろう者女性。

これ以上は矯正できないというメガネをかけておられますが、19インチのディスプレイにかじりつくようにしてパソコンの操作を学習しています。

時折ルーペを手にしながら、画面の細部を確認したりはするのですが、この状態で多彩な絵を描くほどにまで上達されたのですから凄いものです。

この女性は生まれながらに音は聞こえませんから、パソコンのメニューなどを音声に変換して読み上げるソフトは使えません。

まだ若干残っている視力をたよりに手話で会話をし、拡大鏡を使ってまでパソコンを通じて自分自身の能力向上のために研鑽しています。

聞こえない、見えないといった苦境を生きているからこそ、強くなれるのかも知れません。

私たちは、その女性に安心して学べる環境は提供していますが、決して彼女の邪魔をしたり不必要に手を貸したりしません。

「援助は、人間を弱くする元」だと考えておりますから。

自立の基本は自助努力。

当然に苦労が伴います。

その苦労から逃げずに、敢えてお金を支払ってまで勉強に来られる彼女には、人間としてのしっかりとした自立の精神が見えてきます。

そういう意味では、スクールのお客さまには、人間としてお手本になる方が沢山おられます。

今まさに生きているお手本の中で仕事をしている私たちは、幸せであると同時に、知らず知らずと毎日お客さまに磨かれていることに感謝しています。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/05/16 14:03] スクール情報 | TB(0) | CM(6)

尊敬します

 視覚障害者さんも勉強しているんですよね。
障害者も勉強するパソコンが開発すれば良いですね。
 自分自身も前向きに頑張っていこうと思っているところです。
[2007/05/17 13:30] かがやきファン [ 編集 ]

感動しますね

こんにちは!石井です。

>まだ若干残っている視力をたよりに手話で会話をし、拡大鏡を使ってまでパソコンを通じてパソコンを通じて自分自身の能力向上のために研鑽しています

こういう方がいるというだけで感動しますね!

>拡大鏡機能はWindowsに標準搭載されている機能ですから

こういうのがあるとは知りませんでした。

益田さん、ご無沙汰してます!!

>自立の基本は自助努力。
>当然に苦労が伴います。
私も経験上、そう思いますね・・・。
そろそろ一杯誘って下さい・・・(笑)

[2007/05/19 17:09] ヤマニ [ 編集 ]

かがやきファンさま、いらっしゃいませ。

ようこそお越しくださいました。

>視覚障害者さんも勉強しているんですよね。

そうなんです。
様々にハンデはあっても、一緒に工夫して解決できるものであれば、何でも試しています。

>自分自身も前向きに頑張っていこうと思っているところです。

素晴らしいことだと思います。
一緒に頑張っていきましょう。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

引用していただいて、初めて自分のタイプミスに気づきました。
(/・ω・\) ハズカシイ♪

>こういう方がいるというだけで感動しますね!

おっしゃるとおりだと思います。
頑張って生きていこうとしている人は、尊敬に値すると思いますから。


ヤマニさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>そろそろ一杯誘って下さい・・・(笑)

あっ、本当にすみません。
えっと、なんとかします。

誠に恐縮ですが、ご足労願えるのでしたら前回の場所などいかがでしょうか?(^。^;)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/610-2705c173