
実は本日、我が家に新しい洗濯機が届く日でした。
日中に動きのとれる私が、自宅で留守番。
配達予定は、午後1時~3時の予定。
しかし、待てど暮らせど洗濯機はやってこない。
4時になって、購入した家電量販店へ連絡し、配送係りに確認を取ってもらうことに。
すぐに配送係りからの折り返しの連絡。
「本日1時過ぎに伺ったのですが、お留守のようでしたので持ち帰りました。」とのこと。


最近の運送屋さんは、どうやら配達先に行く直前に「電話」をしてから荷物を届けるようです。
残念ながら私は自宅の電話が鳴っても聞こえませんので、電話には出られません。
それで、不在扱いになってしまったようです。
事前に電話連絡をするのは、運送屋さんにとってもムダ足がなくなるでしょうし、配送先も準備が出来るメリットがあるだろうということはわかるのですが、私の家の場合は完全にアウト。(^。^;)
かえって、いきなりガバッと玄関を開けてあがりこんでくれたほうが助かったりもします。
良かれと思って始めたサービスも、時には取り残されてしまう人がいるということを私自身も忘れてはいけないな、と思ったものです。
洗濯機は家内が楽しみにしていただけに、ちょっと残念でした。
日曜日に、再度配達をしてもらうように頼んでおきましたけどね。
日曜日には家内も居ますので、電話をしてこようがなんだろうが、ドンと来いですから。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
ずっきんさま、お久しぶりでございます。。。
そうなんですよ、事前に電話確認してくるんですよ。
実家にいたころは、家の人がいるので問題なかったのですが、3年ほど前、K市からT市に引っ越した際、洗濯機やらクーラーやら新調した時は一人暮らしだったので、困りました。
耳が聞こえないから、携帯にメール、またはFAXしてもらうことはできないか提案したけど却下。泣。
しかたなく、遠方の実家へ電話かけてもらって、実家から私に携帯メールで連絡。。。という形で済ませましたよ。手間かかりますよね。。。。
利用する人の中には聞こえない人もいるって事を分かって欲しいですよね。本当に。。。
こういう時に、連絡を仲介してくれるサービスを誰かが始めてくれないかなぁ。。。気軽に引越しできませんよ!('ε')ぶー
ずっきんさんも、今度はスクールの方に連絡してもらうようにしてはどうでしょうか?
[2007/05/11 18:21]
たーとる
[
編集 ]
ずっきんさん、お久しぶりです。
うちもそういう経験あります。
代引きでネットで買い物したりすると、事前に電話してくるんですよ。
内緒で買い物したかったのに、バレると悲しいです笑
携帯でメールがくるようになってからは天国です♪
クロネコヤマトさんが一番聞こえない人には使いやすい機能が多いように思います。
たーとるさん、プラスヴォイスさんで電話リレーサービスをやってますので、
テレビ電話を使っての手話での対応、
MSNなどのチャット機能での対応もしてくれて便利だと思います。
http://www.plusvoice.jp/
[2007/05/11 19:51]
らるー
[
編集 ]
益田さん、おひさしぶりです^^
あ~、宅配便とか、配送物が届く時とか・・・大変ですよね^^;;
あたしの場合、補聴器つけて、なんとか電話可能なので、そういう意味でこまったことはあまりないんですが、チャイムに気づかないことが多くて^^;;;
1人で居ると、在宅なのに、不在通知が入っていることもしばしば(苦笑)
お知らせランプ、使おうかなやむけど
完全に聞こえないわけじゃないので、購入をためらいますね^^;
安くはないですからねぇ
いろいろ不便もありますけど、パートナーの助けもかりつつ、お互い乗り切っていきましょう^^
[2007/05/11 23:33]
ユリ
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
そして、お久しぶりですね。
>遠方の実家へ電話かけてもらって、実家から私に携帯メールで連絡
おお!
工夫されましたね。
その手もありましたか。
しかし、大変ですね。
私も留守番電話に「本日は在宅しておりますので、どうぞお越しください」って録音する手も考え付いたのですが、結局後のまつりでした。
いつもお世話になっております。
こちらでは、お久しぶりです。
>クロネコヤマトさんが一番聞こえない人には使いやすい機能が多いように思います。
ほう!
そうなんですか。
知りませんでした。
さすがは、あの故小倉昌男さんのクロネコさんですね。
私もちょっと調べてみたいと思います。
>電話リレーサービス
そうか、その手もありましたね。
いままで全然思いつきませんでした。(^。^;)
いつもお世話になっております。
いやぁ~、今回はしばらくぶりの方々からのコメントが続いて嬉しい限りです。
>1人で居ると、在宅なのに、不在通知が入っていることもしばしば(苦笑)
あっ、これ、私も何度かありましたよ。
留守番の役に立っていないなぁと、反省したものでした。
お知らせランプは、福祉機器などで販売されているものを自費で購入すると負担が大きいので、秋葉原あたりに行って似たようなものを探して自分でつけたほうが安上がりですよ。
要は、電流が流れればスイッチが入るようになればいいだけですから。
単純なものなのに、なぜか福祉機器の対象になると、お値段が張るんですよねぇ。
こんにちは!石井です。
>配達先に行く直前に「電話」をしてから荷物を届けるようです
こういうとき、ありますねー。
特に着払いのときなどに多いようです。
ただ、この場合は時間指定しているわけですから、電話することもないような気もしますが…。
こんにちは、お久しぶりです。
私も家にいるのに不在票が入ります。これは完全に私が居留守をつかっているからなんですけど、できれば自分で受け取り家族に迷惑をかけたくないです。受け取り時間を義母が在宅している夕方5時以降に指定することが多いです。
秋葉原に行けばお知らせランプのようなものが安く手に入るのですか?ホームセンターでも無いですかねえ?電気工の友人に相談してみます。
[2007/05/12 15:09]
えみ
[
編集 ]
はじめまして。ぷ~といいます。
自分も家内も息子も健聴者ですが、生活の中で、少し手話に関わっています。
聞こえない人は高齢者だっているわけなんだから、電話の確認ってのも今後なくなっていくんじゃないでしょうかね。
[2007/05/15 15:10]
ぷ~
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
>この場合は時間指定しているわけですから、電話することもないような気もしますが
同感です。
実は、そこに私の油断があったことも事実なんです。
その時間に、間違いなく居ればいいと思っていたんですよ。(^。^;)
ところが、実際にはそうではなかったわけなんですね。
参りました。
いつもお世話になっております。
>これは完全に私が居留守をつかっている
あ、居留守ですか。(^。^;)
それは仕方が無いですね。
>ホームセンターでも
いや、大きなところなら大概あると思いますよ。
ちょっと電気仕掛けのプラモデルを作れるくらいの人なら、なんとかするかと思います。
はじめまして。
ようこそお越しくださいました。
>活の中で、少し手話に関わっています。
おお!
これはこれは、ありがたいことです。
>聞こえない人は高齢者だっているわけなんだから、電話の確認ってのも今後なくなっていくんじゃないでしょうかね。
どうでしょうかねぇ
企業側の「効率」もあるでしょうし、中には電話をして欲しいという人も居ることでしょう。
ただ、時間指定なら、まずは現地に行くんでしょうね。
約束なんですから。(^。^;)
コメントの投稿