fc2ブログ







週に1回の楽しみ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

毎週木曜日は、埼玉に居る私の父が、かがやきパソコンスクールに出勤してくる日です。

72歳の父には、3年前から私の仕事を手伝ってもらっています。

私自身、いい歳して親に手伝ってもらうのもどうかと思うのですが、「家に居るとうるさくて仕方ない」という母からの要望(笑)もあり、毎週木曜日だけお手伝いをしてもらっています。

かがやきパソコンスクールの木曜日は、基本的に夜間のお客さまも居ないので、定時で仕事を終えてからは父と居酒屋に繰り出すことが恒例になっています。

人気者のもっちぃがお休みの日なので、人気の無い日でもあります。
(^。^;)

親子で一杯やりながら、実家や実家近くに住む妹の家族の話や昔話などを聞いたり、私の考えていることなどについて意見をしてもらっています。

家内や娘も月に2回くらいは合流し、「おじいちゃん」との楽しい時間を過ごしています。

父は自宅に帰ってから、私の仕事ぶりや私の家族のことなどを、母に聞かれていることと思います。(話しているかどうかは、ともかく)

私には弟と妹が居るのですが、弟は両親とともに実家に暮らしており、妹は実家から200mほど行ったところに住んでいます。

妹のところは子供が6人も居り、いつもにぎやかな大所帯です。

そんな父が、埼玉の実家(引っ越して埼玉になっています)と、私たち家族との情報の架け橋にもなってくれています。

小さいときには、しょっちゅう父に往復ビンタを食らわされたこともあり、私にとっては「地震、雷、火事、親父」に言われるような、おっかない父でした。

身体ごと飛ばされるビンタを食らい、鼻血が噴出すくらいのことは、よくある話でした。

私もよっぽど、出来の悪い息子だったのでしょうね。
今では児童虐待などと言われてしまいそうですが、私は、それが結果として良かったと思っています。

私のような性根の悪いヤツは、こうでもしなければ、きっと道を踏み外していたことでしょう。(笑)

終戦で満州から内地に引き上げてきて、生活にも相当苦労したという父。
引き上げ後は、しばらく生活のために山で炭焼きをしたり、冬でも川に潜って魚を取ったりしながら、家族が結束して生きながらえてきたそうです。

今では好々爺として孫たちに慕われ、私の仕事も手伝いながら相談相手にもなり、身体の悪くなった母の介護をしながら家事もこなしています。

そんな父を尊敬するとともに、居酒屋で一杯やれるのを毎週楽しみにしています。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/04/18 19:44] ひとりごと | TB(0) | CM(6)

益田さん、こんにちは!!

>身体ごと飛ばされるビンタ
私も全く同じ環境で育ちました・・・(笑)
父が怖くてしょうがなかったですね・・・。
今では「いい思い出」です。
私も両親には心から感謝しています。
[2007/04/19 08:49] ヤマニ [ 編集 ]

うちの場合

うちの父は幼い頃に父親を病気で亡くしている為、父親のモデルが身近にいなかったせいか、子どもとどう接していいかわからなかったようなところがあります。
だから怒るべき時に怒らなかったり、厳しくするべき時に甘かったり、今一つ父としての威厳が感じられなくて、それが未だに尾を引いているようなところがありますよ。
やっぱり男親はある程度子どもに怖がられたり恐れられたりする必要を感じます。
甘いだけの父親だと、将来子どもが成長したときに、心理的によい影響を与えないと思うんですよね。
[2007/04/20 22:27] ねこママ [ 編集 ]

ヤマニさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>私も全く同じ環境で育ちました・・・(笑)

(⌒▽⌒)アハハ!
そうでしたか。

ご尊父も、立派な方でしたね。
以前、ブログを拝見したときに、なかなかに感動させていただきました。

ねこママさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>やっぱり男親はある程度子どもに怖がられたり恐れられたりする必要を感じます。

私もそう思っています。
ただ、まだまだ娘には甘くてねぇ~。
家内に、文句を言われています。(^。^;)

毎週木曜

こんにちは!石井です。

毎週木曜日、いいですねー。
こうしてちょっと頼ったり、定期的に一緒に食事を取りながら話をしたりというのがすごく親孝行になるような気がします。
自分も努めて、母を食事に連れまわしたり(ただし母持ち^^;)、子どもの面倒を見てもらったりしています。

「パチンコ社長 パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>定期的に一緒に食事を取りながら話をしたりというのがすごく親孝行になるような気がします

だと、いいんですが・・・(^^;

>ただし母持ち^^;)、

あはは!
それも親は、うれしかったりすることもありますもんね。(^▽^)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/599-24249a3f