fc2ブログ







身の丈に合わない急成長は失敗を招く? 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

「身の丈に合わない急成長は失敗を招く」ということは、勢い夢みて事業をハイペースで拡大して倒産する企業の例として良く聞きます。

事業の拡大とともに、大企業など実力のあるところとの競争が始まり、価格競争にも晒され、自分自身の体力を必要以上に消耗して潰れてしまうといったようなことです。

このことは、実は個人のレベルとしても実に当てはまるものかと思っています。

夢を持って、それにまい進していくのは良いのですが、急ぐあまりに一足飛びに目標に到達しようとすると、ある時突然「なにもかもがうまく行かない」といった局面に当たることがあるようです。

そうした時には挫折感を味わい、惨めな思いをし途方に暮れることもあります。

今、スクールでインストラクターを目指して勉強をしている一人の男性が、まさにその壁に当たってしまったようです。

これまでは本人も努力をして、いくつかの試験もスムーズに合格してきたのですが、ここから先はプロの世界の試験。

経験の無いシロウトが、簡単にいくわけがありません。

彼からは今朝。挫折感を味わい、どうしていいのやらわからないといった状態になっているというメールが飛び込んできました。

企業で言えば、打つ手も資金も無く倒産間近といったところでしょうか。

ただ、ここが孟子の教えにある「天の試練」でもあるかと思います。

天の将に大任を是の人に降(くだ)さんとするや、必ず先ず其の心志を苦しめ、其の筋肉を労せしめ、其の 体膚(たいふ)を窮餓(きゅうが)せしめ、其の身行(ふるまい)行動を空乏(くうぼう)せしめ、其の為さんとする所(意図)を払乱(ふつらん)せしむ。
心を動かし性を忍ばせ、其の能くせざる所を曾益(ぞうえき)せしむる所以なり。


天が重大な任務をある人に与えようとするときに、必ずまずその人の精神を苦しめ、その筋肉を疲れさせ、その肉体を飢え苦しませ、その行動を失敗ばかりさせて、そのしようとする意図と食い違うようにさせるものだそうです。
これは、天が其の人のこころを発奮させ、性格を辛抱強くさせ、こうして今までにできなかったこともできるようにするための貴い試練であるからなのだそうです。

この「天の試練」を乗り越えるか、乗り越えられないかが、宿命を左右するのだと思えます。

倒産の危機に瀕しても天の試練を越えて、不死鳥のように蘇る企業もあります。

彼にとっては、ここ一番、苦しみながらも知恵と工夫と忍耐で乗り越えなければならないところだと思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking
★起業家ブログ

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
[2007/03/28 12:11] ひとりごと | TB(0) | CM(10)

試練

急拡大期ってコントロールが利きにくい時もあるんですよね。降りるに降りれない状況も。
でも、本人が負けたと思って諦めない限りは、チャンスは続くものなんだと思います。その彼にとってもいい試練になると良いですね。

こんばんは!副業.comのtoshiya01です^^SEO対策は相変わらず不調です・・そちらはどうですか?って、事でランキングクリックしていきます!携帯版サイトも出来たんで、携帯からの訪問&応援していただけると嬉しいです^^

http://toshiya01.blog95.fc2.com/

[2007/03/28 21:19] toshiya01 [ 編集 ]

どん底っ

大企業であろうが、個人であろうが、どん底から這い上がる力は、物凄いパワーが必要でしょうね。
つぶれて、ゼロからのスタートを受け入れる人もいれば、挫折してしまう人も、人それぞれ。
でも、アドバイスしてくれる人が身近にいるというのは、力強いですよ。
どん底状態で、周りの意見に耳を傾けることは、とても、重要なことです。
人生凸凹。これも、きっと、彼にとって、プラスになるかもしれません。
そう信じています。

益田さん、こんにちは!!

>「身の丈に合わない急成長は失敗を招く」
同感です・・・経験上・・・(笑)
多くの挫折・惨めさ、人間の成長には必要です。
乗り越えて貰いたいですね・・・。
[2007/03/29 08:47] ヤマニ [ 編集 ]

そして想いはビジョンに変わる 日向さま、いらっしゃいませ。

初めまして!
ようこそお越しくださいました。
素敵なコメントを、ありがとうございます。

>降りるに降りれない状況

これはかなりキツイですね。(^。^;)
思い出すだけでも、ゾッとします。

って、私が過去にどういう体験をしたかは、いずれ紹介したいと思います。

toshiya01さま、いらっしゃいませ。

初めまして!
ようこそお越しくださいました。
また、応援をありがとうございます。

szia@ハンガリー(ハンガリー情報プログ) ハンガリー娘さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>どん底から這い上がる力は、物凄いパワーが必要でしょうね。

同感です。
そういえば、この方は2度の倒産から這い上がった凄い人ですよ。

http://d-factory.jugem.jp/

今はブログの更新がストップしているようですが、最初から順に見ていくと凄いものがありますわ。

ヤマニさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>経験上・・・(笑)

これは、これは。
私も試練というか、嫌でも挫折感を味わされたことが、過去どれだけあったでしょうか。

ま、小さいものでしたら、今でもちょこちょこありますけどね。(^。^;)

タイプ

こんにちは!石井です。

>「身の丈に合わない急成長は失敗を招く」

自分もこれはとくに気をつけていることです。
人それぞれタイプがあるでしょうが、自分の場合は身の丈を先に伸ばせば、自然と結果がついてくるのではないかと考えてもいます。
勇ましい話でなくてちょっとお恥ずかしいのですが…。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>の丈を先に伸ばせば、自然と結果がついてくるのではないかと

同感です。
自分自身の成長をさせないところに、失敗を招くのだと思います。

ただ私の場合は、なかなか背が伸びないので、いつまでたってもチビッコのようです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/583-28b9f048