
春がやってきました。
暖かくなってくると、ちょっと虫が騒いでしまいます。
RZ250R修理やら整備などで、
冬の間ずっと弟に預けていた往年の名車「RZ250R」が、今度の日曜日に見違えるように生き返って戻ってきます。
20年近くも前のバイクなので、今となっては部品の入手も大変なのですが、冬の間にコツコツと部品を集めながら交換し、整備してくれた弟に感謝です。
お礼に、今まで乗っていた
オフロード車を弟に進呈することにしました。(これもまた、古いバイクなのですけどね)
私はオートバイが好きなのですが、最近のものはどれも優秀だけど個性が無くてあまり好きになれません。
仕方が無いので、中古車の中から往年の掘り出し物を探しては、それを弟に整備してもらって乗っています。
ご紹介のバイクはRZ250Rと言いまして、煙を吐きながら走る2サイクルエンジンで、今となっては嫌われ者にさえされていますが、まさに「走り屋」のために生まれてきた個性豊かなバイクです。
初心者を寄せ付けない、「あばれ馬」のような気高さすら感じます。
バイクは2サイクルじゃ!という2サイクル党には、嬉しいピーキーなトルク特性が全身をしびれさせてくれます。
エンジンも一定の回転数を超えると、急激にターボが効いたようにふけ上がり、弾丸のような加速をしてくれるところがたまらないわけです。
かといって私も、もうスピードを出して喜んでいる歳ではないので、安全運転ですけどね。今年46歳だし。(^。^;)
それでも往年の名車に乗る気分は、いいものです。
本当は、もっと前のヤマハRDや川崎のKHやマッハ、スズキのGTなどが欲しいところですが、さすがに古すぎて出回っていないことと、程度の良いものはお値段もなかなかにしますので、残念ながら手にすることが出来ません。
安く出回っていても、下品な改造を施してあるものばかりですしね。
もちろんお金を出せば手に入るのですが、「贅沢は敵!」を合言葉に、趣味は小遣いの範囲で楽しんでいます。
(中には、「贅沢は敵!」どころか「贅沢は素敵!」なんて人もいるのでしょうけどね・・・)
今は、ゴールデンウイークあたりに、どこかツーリングでも行ってみようかななどと、ひとりニヤニヤしながら楽しんでいます。
「走り屋」のバイクではありますが、のんびりツーリングにお付き合いくださる方、歓迎です。(^○^)
どなたか一緒に、自然や歴史と触れ合いに出かけませんか?
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking★起業家ブログ【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
いいですねー。
実は私もバイクは大好きで、昔ヤマハDT125とかホンダXL250Rで河原を走り回っていました。山にもよくツーリングに行きました。
家族を持って、車に乗り始めるとバイクは手放してしまいましたが、そろそろまた乗りたいなー。手に入れたらツーリング仲間に入れてくださいね。
いつもお世話になっております。
>昔ヤマハDT125とかホンダXL250R
おお!
懐かしいですね。
DT125は、一昨年にやはり20年近く前のものを乗っていました。
中回転以降のエンジンの吹けあがりは、見事なバイクでしたね。
XL250Rは、どちらかというと低回転でのトルクがあり、街中でも扱いやすいバイクでしたね。
>手に入れたらツーリング仲間に入れてくださいね。
もちろんですとも!(o^∇^o)ノ
益田さんは気持ちが若い。
遠い昔はGSXを乗ってましたが今はバイクを買うこともままなりません。
気持ちいいだろうな~ ツーリング。
ご無沙汰でした!
>もっと前のヤマハRDや川崎のKHやマッハ・・・
ははは!マニアックですね!私も大好きでしたよ!
SS750・SS250に近所の友人が乗っていまして、二人とも事故ってにゅういんしてましたね(笑)
私はCB400(Four in one)~限定解除してRS750の経路でした。四気筒信者でした。
現在もYAMAHA製レーシングカートの主力機種は、あのRDエンジンの片肺を基本設計にしたものが、まだまだ現役です。どっからみても外観はRDの片側ですよ。
RZ350R('83)
DT125('80 空冷最終)
Vino(貰いモン もちろん2stのやつ)
地球温暖化に貢献してます♪(笑)
RZ350Rは、フレームさえ調達出来れば、1台組めるだけ部品ストックしてます。
置き場所がネックですけどね、、、(涙
[2007/03/27 22:56]
ずっきん's おとと
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
でもこちらでは、お久しぶりですね。(^○^)
>遠い昔はGSX
おお!
ツインカムで、よく回るエンジンでしたね。
なつかしいです。
結構イイ音していましたものね。
お久しぶりですねぇ~
イギリスは、いかがでしたか?
>私はCB400(Four in one)~限定解除してRS750
おお!
来ましたね。
CB400って、カッコ良かったですよね。
あの集合マフラーが、なんともいえず男のバイク(謎)を感じさせました。
>どっからみても外観はRDの片側ですよ。
へぇ~!
それは、それは。
独特な形でしたものね。
カートは、2ストなんですか。
知りませんでした。
おお!
頼りになる、わが弟ではないか!
いろいろとありがとうね。
助かったわ。
>RZ350Rは、フレームさえ調達出来れば、1台組めるだけ部品ストックしてます。
それにしても・・・
親父が荷物だらけだと言ってたぞ。(^。^;)
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/582-4bc84a7e
カワサキ・KHKH(ケーエッチ)は川崎重工業が製造販売していた2ストローク・オンロードタイプのオートバイ|自動二輪車である。1976年モデルより、それまでの3気筒カワサキ・マッハ|マッハ(SS)シリーズや小排気量単気筒のSSシリーズを統合したラインナップとしてKHシリーズ
[2007/08/10 13:28]
URL
バイクfan
カワサキ・KHカワサキ・KH(ケイエイチ)は川崎重工業が製造販売していた2ストローク・オンロードタイプのオートバイ|自動二輪車である。1976年モデルより、それまでの3気筒カワサキ・マッハ|マッハ(SS)シリーズや小排気量単気筒のSSシリーズを統合したラインナップとして
[2007/09/29 16:43]
URL
バイクfan