
昨夜は、お仕事でも関係しているあるグループとの忘年会。
なぜか揃いも揃って、20代の若い女性ばかり。
別にそれを狙ったわけではないのですが、結果としてそうなってしまいました。
彼女たちの希望もあり、最近テレビのコマーシャルなどでもやっている(らしい)
日本橋に出来たプラネタリウムへ行くことに。
「へっ?忘年会じゃないの?」
そう思いながらも、一路日本橋へ。

ありました、ありました。
日本橋にある三越本店のハス向かいくらいでしょうか。

看板も立派ですね。
テレビを見ない私としては、こういうものがあったのさえ知りませんでした。
入場料は、30分の上映で一人1,500円。
ま、庶民感覚からすれば、ちと高級感のあるお値段。
せっかくきたのですから、皆さんと一緒にプラネタリウム鑑賞をすることにしました。
会場は臨時の設置らしく、外見はハリボテのような感じのする施設でしたが、
中はなかなか立派な設備で、椅子などもそこそこすわり心地は良いものでした。
プラネタリウムが始まります。
「・・・・・・」
「・・・・・・」
「・・・・・・」
上演終了。
ここで私、大失敗をしてしまいました。
声の調節もせずに独り言を言ってしまったために、シーンと静まり返った会場内に響くほどのものだったそうです。
しかも周りの人は、その一言で凍り付くように固まったようです。(^_^;)
その一言とは・・・・
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
おっそろしく、つまんねぇ~どうも昔から、思ったことをそのまま口に出してしまうクセがあるようですが、こういうシーンとした場所でもやっちゃったようです。(^_^;)
一瞬「しまった!」とは思ったのですが、そこはオヤジですから、図々しく何事もなかったように会場を後にしたものです。
それにしても、何がしたかったのかがさっぱりわからない、恐ろしくつまらないプラネタリウムでした。
私自身が褒めるところがあるとすれば「時々きれいな絵が出てきたね」というくらいか、「設備がいいね」くらいのものでした。
こんなことを書くとお叱りを受けるかも知れませんが、これほどまでにつまらないものは、逆に「お金払ってでも見ておいたほうがいいだろう」などと思ってしまいました。
もっとも私には、様々なナレーションなどが聞えないのでそう思ったのでしょうけどね。
あるいは、私自身がもう新しいものについていけなくなってしまったからなのでしょうか。
ところが、同行した女性たちは口を揃えて言いました。
「益田さん、あれは聞えていたほうが、もっとつまらないですよ。」
(T▽T)アハハ!
そうなんですか。
それなら、なおのこと勉強のためにも「お金払って見る価値はありそうですね。」などと冗談を言いながら一路浅草へ。
忘年会というから、予め場所などを決めていたのかと思いきや、「益田さんのお勧めの場所に連れて行ってください。」とのこと。
ヾ(--;)ぉぃぉぃ
それならということで、日本橋の三越前から地下鉄銀座線に乗って一路浅草へ。
浅草といえば、雷門。

地下鉄を降りてから、しばし浅草寺や仲見世などを見学。
私にはちと冷えましたが、女性たちは元気ですね。

門前では羽子板などが売られていて、なかなかににぎわっておりました。
そして、浅草といえば
神谷バーでしょう。
ということで、浅草1丁目1番地にある神谷バーへ向かいました。
創業明治13年という、老舗中の老舗。
明治・大正・昭和と少しずつビルのスタイルを変えながらも、昔ながらの良さを残した大衆酒場です。(と、私は思います)

料理や飲み物を注文する時には、前払いで食券を購入します。
昔のデパートにあった、お好み大食堂のようなシステムです。
そして神谷バーといえば、
電気ブランでしょう。
「大正時代は、浅草六区(ロック)で活動写真を見終わるとその興奮を胸に一杯十銭のデンキブランを一杯、二杯。それが庶民にとっては最高の楽しみでした。」だそうです。
私は電気ブランの小さななグラス半分くらいで、すっかりいい気持ちになってしまいました。
20代の頃は何杯飲んでも平気だったのですが、最近ではすっかり弱くなってしまったようです。
同行の女性たちは若いだけあって、さすがに強い。
そして、よく食べるわ。(^_^;)
神谷バーに入ると、その昔の「昭和の活気」のようなものを感じられるので、私は結構気に入っています。
変わらない良さが、ここにはあると思います。
プラネタリウムは斬新さを狙ったのかも知れませんが、かえって手を加えないほうがよかったのでは?と思いました。
私が古い人間なのでしょうかねぇ~。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
飲みたいっす(T-T)
何年か前、神谷バーで一度飲んだっきりです…
神谷バーは確かに昭和の雰囲気がありますね。
昼間に行っても、ヨッパで一杯だったし(笑)
[2006/12/21 17:30]
たーとる
[
編集 ]
こんにちは!石井です。
今日の記事は笑いをこらえるのに必死でした(笑)。
ちなみにちょっと前、自分も家族でプラネタリュウムを見て、居眠りしてしまい、妻にヒンシュクを買ったことがあります…。
益田さんの場合、まわりの方の賛同が得られてよかったですね(笑)。
あと神谷バーはぜひ行ってみたくなりました。
「電気ブラン」はブランデーベースのカクテルなのですね。だから「ブラン」…。
こんばんは。七星です。
良いんじゃないですかぁ~。正直に出た言葉ですよ。
多分、多くの人もそう感じながらも、我慢してたり
するんじゃないですか。我慢するのはいけませんよね。
[2006/12/24 23:01]
七星
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
>飲みたいっす(T-T)
おっ!
今度一緒に行きますか?(^O^)
親子連れでも大丈夫ですよ。
いつもお世話になっております。
>自分も家族でプラネタリュウムを見て、居眠りしてしまい
(⌒▽⌒)アハハ!
わかります、わかります。
>あと神谷バーはぜひ行ってみたくなりました。
おっ!
一緒に行きましょうか?(^O^)
喜んでお供をさせていただきます。
いつもお世話になっております。
そうそう、本を出版されたそうですね。
おめでとうございます。
早速3冊んばかり注文させていただきました。
益々のご活躍、嬉しく思います。
コメントの投稿