
「
硫黄島からの手紙」という映画。
見てみたい映画のひとつなのですが、残念ながら日本語字幕が無いので絵だけでしか見ることができないようです。
ま、「ドーン!」というような爆弾が爆発する音などはわかるのですが、話ている内容がわからないと楽しさも半減どころか、残念な気持ちでいっぱいになってしまいます。
英語での字幕上映をするところも一部あるようですが、さすがに英語で字幕をつけられてもねぇ~。
私には無理ですわ。(^_^;)
DVD版にでもなった時に、
ここで字幕をつけてもらおうかなと思っております。
字幕の普及を望む一人として、応援しています。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除ついでですが、こちらで評価を投入すると抽選でプレゼントが貰えるそうです。(o^∇^o)ノ
http://www.melma.com/backnumber_73609/(score!スタートキャンペーン:2006年11月20日~2006年12月20日まで)
私もこの映画を見たいと思っています。
ですが、今は外出すらできないので
DVDを待つのみです。
テレビ放送があると一番助かります(安上がり・笑)
ラストサムライがもう放送されたので
来年あたり…お願いしたいですわ。
ベビーはすくすく育っています!
睡眠不足で耳鳴りがひどいですけど、
母に休みはありません(泣)
[2006/12/11 10:54]
えみ
[
編集 ]
おお!
すばやいコメントをありがとうございます。
>今は外出すらできないので
赤ちゃんも、まだまだ生まれたばかりですものね。
家で、充分に愛情を注いで育ててあげたほうがいいですよ。(なんちゃって)
>ベビーはすくすく育っています!
おお!
よかったです。
健康な子供に育っていかれますように。
>母に休みはありません
世の中のお母さんたちは、本当に偉いと思います。
母であり妻であり、時には看護婦や医者にもなり、保母になったり先生になったり、栄養士になったり、友達になったり、人によっては大工にもなるし(うちの家内)、私にとっては家庭の中で何でもできるオールマイティな人といったイメージがあります。
そりゃ、お母さん、休みなしでしょうね。
その分、小さな赤ちゃんが大人になった時に、大いに恩返しをしてくれることでしょう。
そうあって、欲しいです。(^O^)
宣伝いただいてありがとうございます。
上映字幕は今のフィルムによる焼き付け方法を取っている限り、大きな進展は無いと思います。現状、字幕焼き付けプリントを作るのに100万以上かかりますので、大きな作品しか予算が取れないようです。(硫黄島からの手紙は大きくないのですかね...)
web-shakeはDVDに特化したものではありませんので、いずれ上映字幕に対する提案も行う予定で開発を進めています。
DVDについては随時リクエストを募っていますので、ご遠慮なく書き込みをお願いします。
[2006/12/11 17:26]
川野
[
編集 ]
難聴の方には字幕が最も良いのかもしれませんが、磁気ループやイヤホン、或いはFM電波による補聴設備は無いのでしょうか。
有ればこれで十分聞こえる方は多いと思いますし、良くは聞こえなくても字幕との併用は効果的と思います。
また、ミニシアターなら微弱FMで間に合う筈なので最低限の費用(多分数万円)で実現出来ると思います(利用者はFMラジオで聞きます)。
また、難聴者用に特定少数の席にだけイヤホンを設けるならこれも最低限の費用で可能と思います。
もし、こういった設備が無いのでしたら設置運動をしてみても良いのではないでしょうか。
いつもお世話になっております。
>上映字幕は今のフィルムによる焼き付け方法を取っている限り、大きな進展は無いと思います。
あれれ・・・製作方法にも問題があるのですね。
>いずれ上映字幕に対する提案も行う予定で開発を進めています。
やった!
そうこなくては!
ありがとうございます。
ぜひ成功させてくださいませ。
楽しみにしております。
私に協力できることがあれば、どうぞご遠慮なくおっしゃってくださいませ。
いつもお世話になっております。
>補聴設備
確か名古屋のほうに、磁気誘導ループを設置している映画館があったと聞いたことがあります。
磁気誘導ループや、補聴システムでも大分救われる人 はいることと思いますが、それらが使えない人にも字幕は有効かと思っています。
日本語を勉強中の外国人の方なども、字幕があったほうが良いという話もききます。
映画館でなければ、音を出せない環境にある場合なども字幕があると助かりますね。(^O^)
こんにちは!石井です。
なるほど、これはイーストウッド監督のハリウッド映画なのでしょうが、日本人が主役なので字幕がないんですね。
アメリカ側から描いた方も合わせて、自分も見たいと思っている映画です。
コメントの投稿