fc2ブログ







環境整備が先か、自助努力が先か 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース


明け方に、いろいろな人と議論している夢を見ました。

私は毎日のように夢を見るようで、その内容も結構覚えています。

カラーで夢を見ていることもあり、夢の中で色見本を前に印刷屋さんと打ち合わせをしていたりすることもあります。

大概が仕事に関連するものですので、そういう意味では24時間営業なのかも知れません。(^。^;)

だからと言って、睡眠が足らずに疲れているということはありません。朝はスッキリ目覚めますし、気力も体力も回復しています。

たまに夢と現実がごちゃまぜになりそうなくらいにリアルな夢を見ますが、夢の中の私自身は慣れたもので「ああ、今日も夢の中で喋っているな」と意識しているので大丈夫だと思います。

そこで今朝の夢の話です。
今朝の夢は、さまざまな障害福祉活動をしている活動家の方々と「障害者の社会参加と自立」について議論をしているところでした。

この夢の中の始まりは、どうやら「社会環境が整備できなければ、自立などおぼつかない」とする意見と、「まずは自助努力をしながら道を探り、社会を変えていく」といった意見に分かれて議論している最中で、私自身がコメンテーターのような立場で中立的な位置に立ち、双方の意見を聞いている場面でした。

どちら側の意見にも「理」があり、どちらも「正しい」意見のように思いながら、双方の主張にそれぞれ耳を傾けていました。

夢の中の私は、どうやら聞こえる人のようです。皆さんの熱のこもった議論の数々をちゃんと聞き取ることができました。(夢の中くらいは、いいですよね。)

議論も大分煮詰まり、結局「何をすれば良いのだろう」ということになり、初めてコメンテーターとして意見を求められました。

そこで私が答えたことは・・・


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除


「社会環境の整備も大切だし、個人の能力向上も大切。どちらも正しいことではあるけれども、ここに「役割分担」と「時間軸」というものを加えてみてはどうでしょう。」ということを提案していました。

社会環境を変えるには、大概大きな力と長い時間がかかりますね。身近な他人を変えることすら大変なのに、「社会」といった大きな意思を相手にするのですから、すぐに変わるものではありません。

従いまして、こうした「大きな相手」に対しては、国家10年の計のように長期的な戦略をしっかり立てて、力を持ったしかるべき団体や機関等がじっくりと腰をすえて取り組んで言ったほうが合っていると思うわけです。

ここでのポイントは、しかるべき力を持った団体や機関等が目先の問題点で騒ぐのではなく、遠い将来を見つめた「あるべき姿」といったビジョンを描き、それらを達成していくための効果的な方法を実践し積み上げていくことだと思っています。

逆に自助努力については、当事者やその関係者など個人のレベルで取り組んで行ったほうが良いと思っています。

人は、一日、一日時間を消費してしまいますし、子供は毎日育ってしまいます。社会環境が整うまで動かなければ、なんら状況が変わることも無いように思っております。

そこで、後藤静香(ごとうせいこう)さんの「権威」にあった一節を思い出して、その場で紹介している自分が居ました。
よく覚えていたものです。

目覚めて復唱しようにも、実は細かくは覚えていなかったので少々驚いています。

【能力】
(「権威」後藤静香(ごとうせいこう) 善本社より抜粋)

欠陥ある社会は能力を要求する
現代は能力の時代である
あらゆる社会が能力をさがしている
空位空名は更にかえりみていない
活躍すべき自由の天地が待っている
腕がふるいたくば
まず能力をつくれ
能力の前には不平がない
わが悲運に泣かんよりは
無力無能の悲哀に泣け


ま、なんだかこのあたりまでで夢が途切れていますので、その先に議論していた人たちがどうなったかはわかりませんが、きっと良い方向に向かって進んでいかれたのだと勝手に想像しております。

突然・・・

「ごはぁ~ん!」と、私をゆり起こす娘。

もしかして、議論の最後まで見られなかったのは、小さな娘の配慮だったのかも知れません。(謎)

「お父さんは、こうして24時間働いているのだよ。」などとわけのわからないことを心でつぶやきながら、顔を洗って家族そろった食卓につく私でした。

ちゃんちゃん♪

後藤静香(ごとうせいこう)
 

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/11/25 12:02] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

すごい発想

こんにちは!石井です。

今日のお話、すばらしいですね。
まったく同感です。自分もそんな思いで、やっていきたいです。
後藤静香さんの言葉もすばらしいです。一篇の詩のよう。

それにしても夢の中での自分の回答をブログの記事にしてしまうというのはスゴイ発想です(^・^)
しかも、いたって現実的な内容…。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>後藤静香さんの言葉

あっ、これはお勧めですね。
中にはちょっと説教くさいものや、読んでいてこちらが赤面してしまうものもありますが、力の湧いてくる言葉や自分をきちんと律していこうと思わされる言葉なども沢山あります。

>夢の中での自分の回答をブログの記事

(⌒▽⌒)アハハ!
寝てるんだか、仕事をしているんだかわからないような状態になっています。

ま、それもこれも私にとっては全部「自分の時間」なのですけどね。

>しかも、いたって現実的な内容…。

ええ。
だから、面白いといえば面白いし、疲れるといえば疲れますねぇ。
朝起きたとたんに、もう一仕事終えた気分になりますもの。(^。^;)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/508-d7bbd011