fc2ブログ







電信電話記念日 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

そういえば、今日は電信電話記念日

私が以前勤めていた会社では、毎年この日には永年勤続や功労のあった方々の表彰式やらOBを呼んでのパーティーなどが開催されていました。(今でもあるとは思いますが・・・)

社員は確か半日勤務で、半日で帰ることが可能な人はそのまま帰ることが出来たものでした。

もっとも私の場合は、半日で仕事を終えてまっすぐ帰宅したことなどは1度もありませんでしたけどね。(^。^;)

大抵は居残って仕事をしていたか、あるいは半日で会社を出ても仲間と昼間から居酒屋に繰り出していたものです。

現在ではインターネットで多くの恩恵を受けていますが、事のはじまりは1869年10月23日に東京横浜間で電話が開通したことからなのでしょうか。

全国津々浦々に張り巡らせられた電話線が、今では会社や家庭とインターネットを結んでいます。

通信も、無線や衛星などがどんどん発達することによって、情報伝達の方法も多様化してきましたが、結局その先にあるのは人。

「人と人とを結ぶことが、通信の役目だ。」と誇らしく語っていた、かつての上司の顔も浮かんできます。

雨の中を危険を冒して、電柱に登って作業をする人達。
泥だらけになりながら、地中ケーブルを通していく人達。
現場といわれるところで働いていた頃の仲間達の顔も浮かんできます。

私が子供の頃には電話のついている家庭も少なく、貴重なものでしたし田舎のほうに行くと、ハンドルを回して交換手を呼び出す形のものもありました。

そう考えると通信の世界は、恐ろしいくらいのスピードで発展してきたものだと今更ながらに感心してしまいます。

家庭用のFAXなどというものが出てきたもの、つい最近のことのように思えますしね。

年に一度の記念日。
今度は利用者として、祝ってあげたいと思います。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/10/23 14:00] ひとりごと | TB(0) | CM(2)

明治2年

こんにちは!石井です。

>私が以前勤めていた会社では、毎年この日には永年勤続や功労のあった方々の表彰式やらOBを呼んでのパーティーなどが開催されていました。(今でもあるとは思いますが・・・)社員は確か半日勤務

そうなんですかー。関係者にとっては大切な日なんですね。
それにしても明治2年とは、電話のスタートも意外と古い(?)んですね。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>明治2年とは、電話のスタートも意外と古い(?)んですね。

(⌒▽⌒)アハハ!
そうですよね。
そのちょっと前までは、江戸幕府だったわけですから。

当時はまだ脇差を差して歩いている人もいた時代でしょうか・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/489-cf8a2757