↑更新しました。18日(水)は、「障害者を納税者に!」の竹中ナミさんと「国家の品格」の藤原先生のお話。
ご自慢の秘密兵器(?)の補聴支援機持参で、聞きに行ってきました。
結果は・・・・
全滅。(^。^;)
いやぁ~、なんと申しましょうか、音としては何がしか聞えるのですが、言葉としてさっぱり聞き取れません。
そこで分析。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
なんとなく聞える音から判断するに、竹中ナミさんは関西チックなイントネーションな上、超高速の早口。
藤原先生ときたら、なんとなく東北チックなイントネーション。
他の参加者に聞いてみたら、やっぱりそうだったことがわかりました。
NHKのニュースなどをお手本に、聞き取りや発音、読み取りの練習をしてきた私の身体は、どうやら標準語仕様になっていたのでした。
前からうすうす感じてはいたのですが、方言と申しますか標準語以外のイントネーションには、徹底的に弱いことが証明されてしまいました。
普段、東京で生活している分には、慣れたイントネーションの中で会話をしますので、言葉が聞き取れなくても拾える「音階」と相手の口の読み取りを併用すれば大体分かるの(と思い込んでいるかも)ですが、聞きなれないあるいは練習をしたことのないイントネーションの日本語は、そのまま知らない外国語を聞いたように理解が出来ないようです。
うーん・・・
主催者からは、あらかじめ手話通訳や要約筆記などをつけましょうかというお誘いもあったのですが、広いホールで補聴支援機を試したかったのと、私一人のために主催者に負担をかけても悪いかな、といった配慮から丁重にお断りをしておきました。
こちらも持参した補聴支援機を使って、聞えればよし、聞えなきゃ聞えないで仕方が無いと割り切って参加していますので、結果として聞えないことが分かっただけでも成果です。
それにしても、方言が弱点とはねぇ~。
先生方は、それぞれに良いお話をされていたことと思いますが、内容が分からなかったのは少々残念でしたけどね。(^。^;)
19日(木)は、「WPC TOKYO 2006」へ参加。
主な目的は、会場に200台並べているといわれているWindowsの次期バージョンであるVistaとOffice2007を使い倒してこようというものです。(^○^)
相変わらず写真撮影禁止なので、写真はありません。
なるほど台数が多いので、結構じっくりといじくりまわせてきました。
雑誌などの紹介で知っては居ましたが、大分インタフェースが変わる感じですね。操作性も、今までのWindowsに慣れた人には戸惑いを感じるかも。
それにしても、このVistaが入ってきたら、ウチのスクールのパソコンも更改するか、機能を強化しないといけませんわ。
商売柄、頭の痛いお話です。
また、体験コーナーでは、来客者からの質問に答えようとマイクロソフトの各部署(?)の専門家も配置しており、あちこちでテキパキと質問に答えている姿が印象的でした。
私たちの感心事のひとつは、Vistaのアクセシビリティ。
Windowsに搭載されている「ユーザ補助」関係のものですね。
音声読み上げ機能などもついているとのことで、それらをお試し。
しかし、これらのユーザ補助については、相変わらず「なんだかねぇ~」といった感じで、帯に短し襷に長しといった感じでした。
しかも、会場にはアクセシビリティの専門家は居なかったようですし・・・(ぼそ)
機能的には設定画面の見栄えが変わっただけで、今までの機能をそのまま移植した感じでしたね。
多少専門的な話になりますが、拡大鏡という機能などは、旧来のままでしたね。
Wordなどの文書を作成中にツールバーでアイコンを探している間にヒョイとカーソルを吹き飛ばされてしまうあたりは、そのままでした。
ところで200台の設置といわれるノートパソコンは、皆自由に使うことができます。
「お試し」をしているのは、サラリーマン風の人が多かったですね。
会社から「見て来い」といわれて来たのでしょうか、メモを取りながら操作している人も居ました。
会社で言えば課長さんか部長さんのような部下を従えた男性も、Vistaを搭載しているパソコンを操作しているのをみかけました。
ところで、当日こうした感じの方々をよく見てみると、特徴的なことが1つありました。
みんな、そろいも揃ってWindowsに付属している「ソリティア」というゲームをやっているのですね。
他にやることないのかしらん。(笑)
これで、会社に帰ってから・・・(勝手に想像モード)
社員「部長!WPCに行かれたんですってね。さっすがは部長!」
部長「いや、俺も新しい時代を見ておかないと思ってね。」
社員「で、Vistaはどうでした?」
部長「うん、大分絵がきれいになった感じだね。操作も軽い感じだね。新しい時代はこうなんだろうな」
社員「さすがは部長。ちゃんとツボを押さえておられますね。」
部長「まぁ、君も新しい知識をどんどん吸収しながら頑張ってくれ。期待しているぞ。」
付録のゲームを試していった部長さんが、会社に帰ってこんな会話をしているところを勝手に想像でして笑ってしまいました。
この会話なら、一応体面は保てそうです。
その他、目に留まったものとしては、携帯電話に字幕付きの動画を配信するサーバを展示している会社。
字幕も複数の言語が選択できるようになっています。
携帯電話で字幕付き動画を見る時代も、もうすぐそこのようですね。
現在対応しているのは、ドコモさんのFOMAとソフトバンクさんの3G端末だそうです。
ところで、このサーバ。
お値段が500万円もしますので、うちの事業規模じゃ、かなりのぜいたく品。
採算を考えたら、当然ボツですね。
ため息だけで帰ってきました。(^。^;)
そんなこんなで、いろいろと勉強にもなった二日間でした。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
こんにちは!石井です。
全滅でしたかー。残念でしたね。
でもイントネーションと口形が関係があるとはなんだか意外で、興味深いです。
ご無沙汰してま~す!!
私も秋田出身なので、
『なんとなく東北チックなイントネーション』
かも・・・^^
31日楽しみにしております!!
よくブログにも登場させていた
営業の田中君と妹と3人で行きます・・・(笑)
宜しくお願い致します!!
[2006/10/22 16:26]
ヤマニ
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
>イントネーションと口形が関係
そうなんですよ。
私の場合は、補聴器をつけると音階が聞えるのですが、それが慣れていないと「???」になってしまいます。(^。^;)
聞え方も人それぞれのようですので、みんながみんな私と同じかというとそうでもないのです。
いつもお世話になっております。
おお!
田中さんだけでなく、妹さんもご一緒なのですね。
こりゃぁ~、楽しみです。
道中、お気をつけてお越しくださいませ。
一同、心よりお待ちしております。(^○^)
コメントの投稿