fc2ブログ







もういい、もう充分じゃないか、よくやったよ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

大阪で出合った「ろう重複障害」の45歳男性。
小さい頃に小児麻痺にかかってしまい、聞えないだけでなく身体も思うように動かすことが出来ない彼。

不安定ながらも自力で歩けることと、引きつった顔と手でやっと表現する手話とインターネットが、彼を外の世界とかろうじて結び付けているような感じです。

パソコンのスキルもそこそこあるそうですが、スピードでは健常者には到底かなわないし、トイレで用を足すにも身体が安定しないために周りを汚してしまう有様。

その彼は、これまでの約25年間にナント900回もの就職面談に挑戦したそうですが、一度も企業に採用されずに現在も就職面接回数の記録だけをひたすら伸ばしているような状態だそうです。

私は、彼に会って言いました。
「もういい、もう充分じゃないか、よくやったよ。」

普段は、あきらめずに挑戦しようというようなことを言っている私ですが、もう彼に「頑張れ」という励ましは意味の無いことのように思えたからです。

そしてその代わりに、いっそのこと独立してしまっては?というアイディアを出しました。

そのアイディアとは・・・・


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除




家族と一緒に一軒家に住んでいるとのことでしたので、まずはニワトリの2~3羽と小さな鳥小屋を買いましょうと。

そして外に出かけずに、四六時中ニワトリと生活を共にしながら観察し、愛情を注いで育ててやること。

勿論エサなども工夫して、手間隙かけて育ててあげることがポイント。

そのうちにニワトリが卵を産むようになったら、まずは家族や親戚などにに味を見てもらいながら、少しずつ「生みたての卵」をご近所などに販売していきます。

自宅の前に「自然の飼料で育てた健康なニワトリの卵」といったような手作りの看板を出して、はじめのうちは細々とご近所を相手に商売をしていきます。

勿論、ニワトリが産んだ卵からはいくつかふ化させてヒヨコを育て卵の産める親鳥にしていきます。

(卵を産まない親鳥のことはここでは省略)

そうしていくうちに、少しずつ収入もできてくることでしょう。
家族やボランティアの人達の手なども借りながら、ある程度生産が軌道に乗り始めたらインターネット販売などをしていく。

美味しくて安全で安い卵なら、消費者は誰が作ったかなどということは問題にせずに買うでしょう。

付加価値をつけたいのであれば、「私がつくりました」式に自分の写真や名前などを載せて、安全な生産工程などの説明をつければよいでしょうと。

仮に失敗をしたところで、今の無職生活となんら変わりが無いのでやってみる価値はありそうだと彼に言ったものでした。

彼は、素晴らしいアイディアだと賞賛してくれました。

しかしながら今月末に、彼ははるばる大阪からかがやきパソコンスクールのある東京に泊りがけでやってきます。

かがやきパソコンスクールが提供する「就職対策講座」を受講するためです。

私は何度も彼に聞きました。
「本当にいいのですか?」
「就職対策講座を受けたとしても、今とは状況がさして変わらないと思いますよ。」

彼は・・・
「それでも良い」
「ここまで来たのだから、やるだけやってみたい」

うーん。
私の経験的にも彼の就職がかなうというのは、45歳で運動不足な上ブヨブヨの肉体を持つシロウトの私が、亀田兄弟を相手にボクシングの試合で無傷で勝つくらいに困難なことだと思っておりますが、25年以上も失敗の山を作りながらも彼を動かしてきた「思い」の強さに負けてしまいました。

彼が就職を果たすということは「奇跡」といえるくらいのものですが、彼の「思い」にせめて報いるためにも、ビシビシとしごかせていただきたいと思っています。

身体とコミュニケーションが不自由でも、内側で燃える闘志と何十年とひたむきに努力しつづける彼の強靭な忍耐力には、私は到底かないません。

彼の持つ人並みはずれた優れた能力と言えば、まさにここなのだと思います。

一度でも、あきらめろというような事を言った私は、今になって反省しています。

今回は、完全に参りました。≦(._.)≧ ペコ

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/10/14 10:39] がんばる人 | TB(0) | CM(15)

すさまじい

こんにちは!石井です。

これまた、すさまじいお話ですね。
しかも大阪からわざわざ益田さんのところまで来る予定とは…。
自分もこの方に負けないようあきらめないで自分の「思い」の実現に努力したいです。
何か考えさせられました。

執念

凄いお話ですね。
私もつねづね『諦めからは何も生まれない!』を連呼しておりますが、諦めない事をあらためて感じさせられました。

素晴らしいですね

「内側で燃える闘志」・・・・
諦めが早い私は見習いたいです。
火を自分で消しちゃいけませんね。
励まされたようです。
[2006/10/14 16:53] おそら [ 編集 ]

こんにちは!
頭の下がる想いですね・・・
私のがんばりなんかまだまだひょっこです
ヨーロッパではひよこのオス・メスを見分ける
プロフェッショナルがいるらしいです
いろんな仕事がありますね!
いつもありがとうございます

 
[2006/10/14 17:05] えもっち [ 編集 ]

卵のお話

以前、細木数子さんが出た番組にで、
卵業者をやっている人から、売れ行きが悪い相談を受けて、こうアドバイスしたのです。
「添加物なし卵を作るように。手間かかってる分、一個50円くらいにしてインターネットから発売しては?」
でした。
卵業者が今は1パック100円の卵を売ってるスーパーが多い中、一個50円の卵を買うお客さんがいるかどうか…と不安がっていたら、
細木数子さんが「今のママは、子供に一個300円のお菓子を与えているでしょう。栄養のことを考えたら300円のお菓子より、50円の卵の方が大事なんだよ。」
と言いました。
なるほどーと思いました。
私も、最近大安売りの卵は買いません。どんな添加物が入ってるか怖いですしね。
本日に売れなかったら業者へ返す卵を買うようにしています。その卵の空になったポリレチン容器とネットを10個たまったら、業者へ送るリサイクルになっています。
体にも環境にもやさしい卵業者です。
7個で240円は高いけど、一人暮しにとって、10個で1パックの卵は食べきれないから、ちょうどいいです。
[2006/10/14 23:06] カプちゃん [ 編集 ]

すごいですね

益田さんの提案もステキですが、なんでそこまでがんばれるんだろう・・・。
つよい方ですね。

たまごだったら、うちのばあちゃんちのたまご、まじうまいですよ!って宣伝じゃないですが、『塚ちゃん雲仙たまご』ネット販売もやってるらしいので、何かの参考になれば・・・。
[2006/10/15 13:53] ばぁでぃ [ 編集 ]

ヤマニ

ご無沙汰しております。

すごい話ですね・・・。頭が下がります・・・。
いつかは、その思いが報われるといいですね。
僕も頑張ります!!


[2006/10/15 18:08] かがやきファン [ 編集 ]

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>すさまじい

まさに、そのとおりだと思います。

>何か考えさせられました。

ありがとうございます。
私たちも、毎日のようにお客さま達からも学ばせていただいています。
そんな仕事が出来る毎日を、多分「充実した」というのだと思います。
ありがたいことです。

大家族の本気のF1プロジェクト DF・市川 さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>私もつねづね『諦めからは何も生まれない!』を連呼

(゜ー゜)(。_。)ウンウン
市川さんの執念も、人並みはずれた凄さがありますよね。(^○^)

彼も死ぬまであきらめずに挑戦し続ければ、仮に就職がかなわなくても生涯挑戦者として全うできるのでしょう。

それも同じ男としては、生き様のひとつとして尊敬できることと思っております。

おそらさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>諦めが早い私

あれれ・・・
そうでしたっけ?

生命のメッセージ展だって、おそらさんの思いと一緒にずっと続いているじゃないですか。(^○^)

今回の彼には、私もその屈強な精神力と忍耐力を学びたいと思っております。

えもっちさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>ヨーロッパではひよこのオス・メスを見分けるプロフェッショナル

それ、凄いですね。
いろんなプロが居るものです。

うちでは亀をペットで5年くらい飼っていますが、未だにオスかメスかが分かりません。
(娘が縁日ですくってきたので)
ま、どっちでもいいのですが・・・

カプちゃんさま、いらっしゃいませ。

こんにちは!

>添加物なし卵を作るように。手間かかってる分、一個50円くらいにしてインターネットから発売しては?

なるほどね。
私が考えるようなことって、誰でも思いつくのでしょうね。(^○^)
そのとおりだと思います。

>本日に売れなかったら業者へ返す卵を買うようにしています。その卵の空になったポリレチン容器とネットを10個たまったら、業者へ送るリサイクルになっています。
体にも環境にもやさしい卵業者です。

これも、素晴らしいビジネスの形ですね。
なるほどぉ~
世の中には、頭の良い人が沢山いるものですね。
勉強になりました。(^○^)

ばぁでぃさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>うちのばあちゃんちのたまご

おお!
早速拝見しました。
http://www.e-tamagoya.co.jp/
ホームページも、なかなか雰囲気があって良いですね。
うち、3人家族なので40個も注文できないのですが、仲間と一緒に購入すると良いかもしれませんね。

良い情報を、ありがとうございました。

ヤマニさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>いつかは、その思いが報われるといいですね。

そうですね。
なにしろ、私もそう思っています。

あっ、飲み会の件、もうちょっとお待ちくださいませ。
今、スケジュールを調整中です。(^。^;)

感想

なかなかできないことで感心しました。
[2006/10/21 15:52] かがやきファン [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/484-041154b6