fc2ブログ







面白い相談@ひとやすみ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

ある中学生さんからのご相談。

①障害者というのは、一人ひとり違います。
 部位が異なる障害者や、一般の人(健常者)と一緒にされては困ります。

②障害者といっても、私たちはみんなと同じ普通の人間です。


どちらも良く聞く言葉なのですが、一体どっちが本当なのでしょうか、と。

なるほど・・・
こう言われると、確かに迷いますね。

私にとって、近年に無い面白い質問でしたので紹介してみました。

恐らくこの2つの違いは、それを言う人の立場や物の見方が違うから異なった言い方になっているのでしょう。
あるいは、戦略的に都合の良い場面で使い分けているのかも知れません。

いずれにせよ、一概にどっちが正解ということでは無いと思いますが、同じ人が都合よく使い分けてしまうと、周りが困惑してしまいそうですね。

私自身としては、②の方が強いかと思っておりますが、考え方は様々にあっても良いと思いますし、それも面白さのひとつかも。(^O^)

そこで一言・・・

ひとりひとり 違うといいながら

違うといわれれば 抵抗する

日本人って 面白い

          by ずっきん



↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/09/28 17:00] ひとりごと | TB(0) | CM(8)

こんにちわ☆

お久しぶりです
先日は盲人のグランドソフトボールのお手伝いに行ってきました
前日はテントなどの搬入作業、当日はボール拾いやお茶・おしぼり渡し、グランド整備、お弁当配布など、色々と忙しくて丸一日ライオンズクラブとしてお手伝いボランティアしてきました。
でも、色んな気づきや学びがあり、充実した一日を過ごすことが出来ました。
目が見えなくてもスポーツは出来るし、周囲の人が手伝いながら色んな事が出来るんだな~と感じました。
自分のことばかり書いてごめんなさい。
又遊びに伺います。

お久しぶりです。

う~ん。
私的には②番ですが、状況?によっては①番を
言ってる事もあるなぁ~って思ったのでした。
外見に見えないからこそ、余計にそうなのかも
知れません…。が、どちらとも有り?だと思います。
[2006/09/29 16:31] きよきよ@会社 [ 編集 ]

一部ろう者の人たち

聞えないのは障害ではない。ろう者は手話を使うろう民族だ。という考え方をしてる人たちもいて、障害者と一緒にするな。という論調の人もいますね。これはどっちかっていうと1の考えに近いのかしらん??
・・・う~ん(´-ω-`)

わたしは2の考え方がよいですね
[2006/09/29 18:07] 手話する時間 あひる1号 [ 編集 ]

プラス思考 By Miss Soiree mitanさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>色んな気づきや学びがあり、充実した一日を過ごすことが出来ました。


それは大きな収穫でしたね。(^O^)
また、そうしたボランティアに参加され、様々なことを吸収される前向きなお姿は、相変わらず素敵です。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

きよきよ@会社さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>どちらとも有り?だと思います。

私もそう思っています。
様々な考え方の人達が集まってできている社会ですもの。(^O^)

手話する時間 あひる1号さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>障害者と一緒にするな

・・・ですか。
そりゃ凄いですね。

そうだとしたら、障害年金やら手当てなどはとっとと返上したほうが自然なような気もしますし、手帳を出して割引料金で交通機関を利用したりしないほうが説得力が増すような気もしますね。

ま、いろいろな考え方がありますね。(^O^)

こんにちは!石井です。

これはなかなかに考えさせられるテーマですねー。
といいつつ、適切なコメントが浮かびませんでした(^_^;)思いついたらまた…。
ところで最後は相田みつをさんの詩みたいでしたね(^。^)

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>相田みつをさんの詩みたいでしたね

(⌒▽⌒)アハハ!
バレちゃいましたか。
実は、ちょっと意識して作ってみたのです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/474-fa99216c