fc2ブログ







気持ちはわかるけど・・・ 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

先月パソコンを生まれて初めて買って、資格試験の問題集も買ったのですがさっぱりわからないというお客さまが見えました。

ま、お気持ちはわからないでもないのですが、それはちょっと無茶ですね。

初めてピアノを買って、ショパンやベートーベンの楽譜を買ってきたところで、歯が立たないのと同じことだと思います。

ピアノを始めるときには、まず楽譜の読み方から入ったり、どの鍵盤を叩くとどういう音が出るのかを覚えながら、簡単な曲から少しずつ練習していくものでしょう。

パソコンも同様で、買ってきたばっかりで、いきなり使えるものでもありません。

資格を取りたいというお気持ちはよくわかりますが、やっぱり基礎のイロハから勉強していかないと、なかなか身につかないものです。

今日は、そんなお話をさせていただきました。

サッカーボールとユニフォームを購入したからと言って、その日からレギュラーメンバーとして活躍できるなどということも無いですものね。
走りこみをしたりしながら、足腰を鍛えるのが先でしょう。

やっぱり、なんでも下積みからですよ。
きっと。

今日は、娘の10歳の誕生日。
下積みの大切さなどを、親父らしく軽く説教などをたれてみようかと思います。

10年後には、ハタチですものね。
今のうちにやっておけることだけは、悔いの無いようにやっておくよう諭してみたいと思っております。(^O^)

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/09/16 13:08] スクール情報 | TB(0) | CM(18)

おめでとうございます

お嬢様のお誕生日、おめでとうございます。
10歳ですか♪
感無量ですね。どうぞ、変わらぬ愛らしさで素敵な毎日を過ごされますように。
v-22

いきなりの挑戦・・・私もやっちゃってるような・・。
久しぶりにこんな服、あんな服を作ろうと思って、布を買って、
それで満足しちゃってます。
いつかは・・と思いつつ、時間のないことを言い訳にしちゃってます。イカンイカン(-_-;)

すっかりミシンから遠ざかってしまった日々、
小物から再スタートします。涼しくなりましたしね(^ー^)ノ
いい秋でありますように♪v-34


[2006/09/16 19:10] らるー [ 編集 ]

おめでとう

お誕生日おめでとうございます!

10年なんてあっという間ですよね。
そのうち・・・お父さん、この人と結婚します!
あ~!寂しいでしょうね(涙)

それも・・・井上さんみたいなオヤジだったら・・・
殺しちゃいますよ!(笑
[2006/09/16 20:18] DF・市川 [ 編集 ]

娘さんの10歳の誕生日、

おめでとうございます。
この10年間が走馬灯のように駆け巡ってることだと想像されます。

>下積みの大切さなどを、親父らしく軽く説教などをたれてみようかと思います。

な~るほど!益田らしいお祝いの仕方ですね(笑)
でもそれが一番のプレゼントかもしれません。

市川さんが↑みたいなこと書いてますが、益田さんなら誰を連れてきてもパンチ!でしょうな~(笑)

しみじみ

娘さんの誕生日おめでとうございます。
10歳と聞くと急に大人になったような気がしますね。
そーいえばまだ一緒に入ってます?
ウチのムスメには最近パソコンの起動終了を任せています。カミさんより安心して任せられるw
まだ使えるソフトはペイントぐらいですが、やはり子供は覚えるのが早い。
大人は頭から入るから躊躇しちゃうんでしょうね。

> 初めてピアノを買って、ショパンやベートーベンの楽譜を買ってきたところで、歯が立たないのと同じことだと思います。

このたとえ話、分かりやすかったんで役に立てます。
[2006/09/17 12:06] すたそる [ 編集 ]

娘さん10歳の誕生日

誕生日おめでとうございます。
可愛い娘さんをお育てこれから楽しみが増えるでしょうね。v-315
娘さんの分まで頑張ってくださいね。私も応援するからねv-81
[2006/09/17 17:00] banbi [ 編集 ]

遅ればせながら…

お嬢サンの10歳のお誕生日おめでとうございます♪
1/2の成人式ですね。
まだまだコレからのお嬢サン。
ずっきんサンの背中を観てる、今のウチにいろんな事、経験してほしいですね。
[2006/09/18 00:57] きよきよ [ 編集 ]

ずっきんさま。お久しぶりです。

ずっきんさま。お世話になります。

農家の本棚運営者の玲治です。


ブログの方。かなり更新をサボっていましたが、昨日久しぶりに更新しました(^-^;)ゞ


これからもよろしくお願いします。

突然

こんにちは!石井です。

娘さん、10歳のお誕生日ですかー。おめでとうございます!
3歳になったうちの下の子とおなじ誕生月ですね。

>パソコンも同様で、買ってきたばっかりで、いきなり使えるものでもありません。

ほんとですねー。最初自分もずいぶんと遠まわしながら、やったものです。
でも趣味にやるスポーツなどでもそうですけど、最初は全然おもしろくない、というか苦痛でさえあることがあります。
ですが、何かを境に突然できるようになって、急におもしろくなったりして…。

介護職をしてますが、悲観ばかりの記事が踊りますがそんな事はありません!
私達も成長している分、娘さんも何かを吸収しているはずだと思います。おめでとうございます!!

これからも期待しています!!!

[2006/09/18 17:12] ヘルパーさん [ 編集 ]

らるーさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>お嬢様のお誕生日、おめでとうございます。

ありがとうございます。
嬉しさ半分、寂しさ半分といったところでしょうか。
小さいながらも、確実に成長しているようです。

>いきなりの挑戦・・・私もやっちゃってるような・・。

(⌒▽⌒)アハハ!
そうなんですか?

>小物から再スタートします。

いいですね。
出来たら作品などを公開してみては?
励みになるかも知れません。

そういえば、ウチにも立派なロックミシンがあったと思いますが、あれはどうなったんだろう・・・
家内に聞いてみようっと。(^O^)

DF・市川さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>あ~!寂しいでしょうね(涙)

あっ!
また言った。(T_T)

>殺しちゃいますよ!(笑

いやいや、いくらなんでも・・・(^。^;)
ま、イヤミのひとつくらいは、言うかも知れません。
そのくらいは、親父の権利としてあるんじゃないかなぁ~なんて思っています。

逆境から這い上がった社長~の井上さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>この10年間が走馬灯のように駆け巡ってることだと想像されます。

あたり!

娘が赤ん坊だった頃の写真から始まり、最近のものまで見ながら、この10年の間の思い出を懐かしんだりもしましたわ。(^。^;)

>益田さんなら誰を連れてきてもパンチ!でしょうな~(笑)

(⌒▽⌒)アハハ!
パンチですか。
気持ちはそうでも、きっと若い人にはかないませんので、その時には年寄りらしく陰湿に・・・じゃなくて、人間の大きさを見せてやりますよ。

すたそるさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございます。

>そーいえばまだ一緒に入ってます?

もちろん!
<(`^´)>

>ウチのムスメには最近パソコンの起動終了を任せています。

おお!
蛙の子は蛙ですね。
あのちっちゃなお嬢ちゃんがねぇ~。
想像するだけで、かわいいですわ。

>このたとえ話、分かりやすかったんで役に立てます。

おっ!
ありがとうございます。
でも、ピアノの話は、よく引き合いに出されますね。
分かりやすいですものね。(^O^)

banbiさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)

きよきよさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございます。

>1/2の成人式

ほう!
うまい表現があるものですね。
実際に、そうなのでしょう。

成人と赤ん坊のちょうど中間地点。
娘は、どんな成人になっていくのでしょう。
楽しみ半分、寂しさ半分です。

農家の本棚 玲治@農家の本棚さまいらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お久しぶりですねぇ~。
玲治さん、mixiでは時々拝見しておりました。
お元気そうで、なによりです。
ブログも更新されたそうで、後ほど伺います。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

>3歳になったうちの下の子とおなじ誕生月ですね。

そうですね。(^O^)
この前ブログを拝見した時に、「あっ、近いな」と思ったものでした。

>何かを境に突然できるようになって、急におもしろくなったりして…。

同感です。
何が面白いのか、本当にわかるまで時間がかかることもありますものね。
山の頂上のすがすがしさは、苦しくても一歩一歩自分の力で登った人にしかわからないのと同じなのでしょう。

ヘリコプターやロープウェイで連れて行ってもらった山頂では、本当のすがすがしさは味わえないことと思います。

ヘルパーさんさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

>娘さんも何かを吸収しているはずだと思います。

ありがとうございます。
子供の吸収力って、目を見張るものがあります。
私も子供にとってよき手本でいられるように、気をつけていきたいと思っております。

いつかヘルパーさんにお会いできる日を、楽しみにしております。(^O^)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/463-0f8a110d