fc2ブログ







自己分析で「分」を知る。 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

お久しぶりになってしまいました。

このところ人と会う機会(ま、ほとんどが飲み会ですが・・・)が多くブログの更新をサボっていたら、土曜日にたまたま毎日このブログを楽しみにご覧くださっているという方とお会いし、「これはいかん!」と思わず赤面してしまいました。

その方は、「みみより会」という昭和30年から活動している聴覚障害者関係の団体の役員さんをされている方です。

この「みみより会」は最近NPO法人となり、「可能性に挑んだ聴覚障害者―ろう者・難聴者50年のあゆみ」といった書籍を出版するなど、活発な活動をされています。

お会いした役員さんも、人間の良くできた尊敬できる御仁で、私もとても刺激を受けました。

さて、先日の就職を目指して特訓に入った女性ろう者の後日談です。

3日間の促成栽培のような特訓で、なんとか秘伝の秘密兵器を手にした彼女。

準備万端整えて挑んだ面接会では、複数の応募先の企業や手話通訳の方々から驚きと賞賛の声を浴びたそうです。

秘伝の秘密兵器とは、履歴書や職務経歴書などの自己PRに手を加えたもので、いわゆる戦闘力を最大限に高めた自己PR資料をさします。

どんなものかを具体的に公開しては、ちっとも秘密兵器にはならないのでこの際黙っていることにしますが、それを手にした彼女はどの企業からも驚きの声を独り占めしてきたそうです。

面接の結果は2週間くらいの時間を置いて通知されるそうですが、希望のところに決まるように私も祈っております。

ところでこの秘密兵器。

実は、誰にでも使えるというわけではないのです。

ある程度のレベルに達している人には強力な武器になるのですが、そうでない人にはかえって自爆の元になってしまいます。

例えて言うならば、今まで刀や槍を持って戦っていた人に、いきなりジェット戦闘機を与えるようなもので、人によってはとても扱えたものではなくなってしまいます。

先日のブログに「秘伝のタレのような必勝ツール」と書いたことから、スクールへのお申し込みやお問い合わせも増えてきたのですが、残念ながらそれを扱えるだけの能力の無い方には別の方法を提案しています。

ここで言う「能力」とは、主に「日本語文章能力」と、それに関連して「ポイントを掴んで整理した物言いが出来ること」が重要になってきます。

その2つは特に優れていなくても、ある程度社会人として通用するレベルなら問題はありません。
しかし、そうでない場合には基本のいろはから復習をしていくか、あるいはそうした能力をさほど問われない仕事を探す方法をお勧めしています。

高望みをしている方には、ご期待に添えず申し訳ないのですが、受講すれば誰彼にも伝授するというようなものでは無いのです。

より良く生きていこうということには私も大いに賛成なのですが、分をわきまえた目標を設定し、着実に進めていくことに自分自身をシフトしていったほうが良いこともあります。

それには何よりも、「分」を知るための自己分析が大切になってこようかと思います。

「あなたを一言で表現すると、どんな人?」

こう問われて、自分にも相手にもストンと納得できる説明をすることができるようになれば、自己分析はおよそ出来ていると思います。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/09/11 12:00] 聴覚障害 | TB(0) | CM(8)

自己を知り。分をわきまえる。

コメント、お久しぶりです^^
なかなか、自分を知る事は、勇気が要り。
その上、覚悟が居る事だと、常々感じております。
逃げないで、自分を確認する事により、
成長し、目標に近づき達成出来るのですね!
体の弱い私としては、厳しい現実もありますが、
体力との勝負でもある自己分析を今後も頑張ります★

なるほど・・・

益田さん、ご無沙汰しております!!
自己分析、私もできてないですね~。
反省です・・・。

>「あなたを一言で表現すると、どんな人?」
なかなか難しいですね・・・(笑)
[2006/09/11 18:08] ヤマニ [ 編集 ]

みみより会の紹介ありがとうございます

みみより会の会員としてとても嬉しい書き込みをありがとうございます。私のパソコンは壊れて画像が見れなくて残念ですけど携帯で毎日見せて頂いてます。働く女性の聴力障害者の仲間がもっと増えます様に
[2006/09/11 22:31] ゆきひょう [ 編集 ]

女社長三浦洋子のRoseDairyさま、いらっしゃいませ。

おお!
お久しぶりですね。
いつもお世話になっております。

>覚悟が居る事だと、常々感じております。

さすがは社長さん。
このお言葉、かなり重く感じました。

>体の弱い私としては、厳しい現実もありますが

お身体は大切にされながら、益々のご活躍をお祈り申し上げております。
私も、「それなりに・・・」前に進んでいきたいと思います。(^O^)

ヤマニさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

納涼会を開く件、手が回らなくてすみません。
ところで個人的にメールを差し上げたいと思っておりますが、メールアドレスを教えていただけないでしょうか?
右側のメールフォームから送っていただければOKです。
便の良いところで、軽く一杯やりませんか?(^O^)/

ゆきひょうさま、いらっしゃいませ。

いらっしゃいませ。
ようこそお越しくださいました。

>携帯で毎日見せて頂いてます。

ええっ!
それは、ありがとうございます。
益々サボっていたことが、悔やまれます。

それにしても、嬉しいし有難いことだと思います。
みみより会の機関紙も毎号読み応えのあるしっかりしたものですね。
ある役員さんが毎回見せてくれるので、知ってはおりました。
今度は、改めて会員の末席に加えていただこうと思っております。
その節は、お手柔らかに御願いいたします。(^O^)
ありがとうございました。

先日はありがとうございました

お会いしたいと思っていたずっきんさんと初めてお会いでき、嬉しく思いました。
思っていた通り、背筋がピンと伸びた方でした。ブログをいつも読ませていただいておりますが、コメントさせていただくのは初めてです。
分を知る、己を知ることはとても大切なことですね。これがあれば自分を律することが出来るのかもしれません。別名・呆炭と呼ばれている小生には高い目標ですが、楽しみながらいつか到達したいですね。
[2006/09/12 18:24] NPO みみより会 ほーたん [ 編集 ]

こんにちは!石井です。

「分」のお話、興味深いです。
自分は2代目なので、会社の器を担えるだけの「分」を身に付けるべく、やってきました。
そして、今後はさらに会社を発展させたいので、発展したときの会社にふさわしい「分」を先に自分が身に付ければ、自然と望む状態が手に入るものと考えております。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/458-27e5231b