fc2ブログ







おかげさまで4周年 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

本日かがやきパソコンスクールは、創立4周年を迎えることができました。
これもひとえに暖かくスクールを見守り、支えてくださった皆様のおかげと感謝申し上げます。

振り返ってみますと、2002年8月「聞こえなくても安心して勉強のできる場所を」を合言葉に、前例の無い手探りの状態からスクールを立ち上げたことを思い出します。

私自身それまで長年勤めていたNTTグループ会社(NTT Communications)を退職し、ソーシャルアントレプレナー(社会企業家)としての道を歩むことを決意。

持てる財産を全てつぎ込んで、スクールを設立したことが昨日のことのように思い出されます。
それ以来、無借金・無助成を旨とし、障害者自身が自立し、独立独歩で事業を運営していくモデルづくりも合わせて取り組んで参りました。

スクールを開校してすぐに、現在の酒井(旧姓:持田)インストラクターと出会い、それからほとんど彼女との二人三脚でスクールを運営して参りました。

他のスタッフの大半が入れ替わり立ち代りといった状況の中、開業当初から自身のスキルアップを怠らず、身を粉にしながらスクールを支えてくれた彼女の功績は計り知れないものがあります。

この4年間、支えてくださっている多くのお客さまのご期待に応えるべく、スキルアップのお手伝いをさせていただいたことは勿論のこと、知恵を絞りアイディアを出しながら、これまで福祉やビジネスの世界でもなしえなかった新しい取り組みについても実現してくることができました。

おかげさまで規模は小さいながらも、これまでも日本一といえる記録をいくつか作ることができました。

今後は、これまでに蓄積したノウハウを活かし、さらに発展させながらお客さまサービスの向上に努めて参りたいと存じます。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除




夢をかなえよう
社会参加のチャンスは誰にでも


5年目からのかがやきパソコンスクールは、「社会参加のチャンスは誰にでも」を合言葉に、ハンデの種類に関係なく誰もが安心して社会参加を果たし、自立した生活を営むためのお手伝いをしていきます。

既に2005年11月には視覚障害者支援企業との提携により、「見えない」「見えにくい」方々への対応も開始し、2006年1月には日本で初めて(※)インターネットを使った「全ろう」と「全盲」の即時双方向会話を実現しました。

また、2005年より知的障害者施設へ訪問しての定期的なパソコン講習も開始しており、パソコンやインターネットを活用して就労への道を切り開こうとしているハンデキャッパーに対する支援の幅を広げております。

かがやきパソコンスクールでは、これまで聴覚障害者に対する情報保障のノウハウを活かし、高齢化社会に対応したインターネットのアクセシビリティやユーザビリティの向上についても取り組んで参ります。

差し当たっては、近年増加しているインターネット上での動画配信において、字幕の付与や音声読み上げソフトでの読み上げに対応した映像配信の普及に努めて参ります。

さらに、動画コンテンツの配信と合わせ、仕事や趣味・生活・災害対策の情報提供に加え、自宅からでも支援機器などの購入を容易にする仕組みづくりに向けて取り組んで参ります。

その為には、それらの基盤となる「設備」と「情報の内容」そして「情報発信技術」といった、3つの柱の強化を図っていかなければなりません。

さらには3つの柱を支える健全な財務基盤を確立していかなければならないことから、一層の資本強化が必要になって参ります。資本提携なども視野に入れて取り組んで参りたいと考えております。

(※スクール調べ)

主な足跡

2002年

8月 スクール開校(生徒数2名)・持田アシスタント採用
10月 聴覚障害者のIT資格取得者第1号誕生
    聞こえない子のための学習教室開校
11月 手話サークル発足
    東京都中途失聴・難聴者協会「集い」出展
12月 生徒数50名を突破・教室でクリスマス会開催

2003年

1月 生徒数100名を突破
    ベトナムからの留学生受け入れ
 3月 持田アシスタントP検公認インストラクター取得・正規インストラクターとなる。
    葛飾区心身障害者福祉会館にてIT講習会担当
    日曜日もレッスン可能なゴールド会員サービス開始
 4月 ネットワーク講座開講
     ウィークデー会員サービス開始
    モーニング会員サービス開始
 5月 持田インストラクターMOT取得
     葛飾聾学校からの体験実習生受け入れ
 6月 入会金不要のショートレッスンサービス開始
     通信講座サービス開始
 7月 聴覚障害者MOT取得者スクール第1号誕生
 8月 聴覚障害者MCP取得者スクール第1号誕生
     1周年記念パーティー開催(居酒屋)
 9月 ホームページ月間10万アクセス突破
    STUFFジャンバー作成
     葛飾区IT講習会担当
     イーラーニングサービス開始
     インストラクション体験実習サービス開始
10月 メルマガ読者800名を達成
     合宿レッスン提供開始
11月 手話サークルが発展し、「かがやき友の会」として発足
     東京都中途失聴・難聴者協会 オープンカレッジでの講演
12月 「かがやき友の会」と合同し居酒屋でクリスマス会開催
     スリランカからの留学生受け入れ

2004年
 
1月 東京都中途失聴・難聴者協会「集い」に出展
     葛飾区心身障害者福祉会館にてIT講習会担当
 2月 月謝制会員サービス開始
 4月 月謝及び施設維持費(会費)の郵便自動振替開始
    全日本ろうあ連盟よりアジア太平洋障害者センターカウンターパート研修生受け入れ(タイ)
 6月 葛飾聾学校からの体験実習生受け入れ
 7月 障害者割引適用範囲を拡大(支援活動をしている人も対象)
    葛飾聾学校からの体験実習生受け入れ
 8月 2周年記念パーティー開催(ホテルパインヒル)
 9月 名古屋校開校
    パラダイス福祉財団が韓国より見学
12月 「かがやき友の会」と合同し居酒屋でクリスマス会開催
    フィジーからの留学生受け入れ

2005年

 2月 「かがやき友の会」と合同で熱海梅祭り見学ツアー開催
 3月 聴覚障害者向けITサポーター養成講座開講
 4月 東京・大阪での特別講座を開講
 5月 ジョイコンサルティング㈱との提携により、パソコンのスキルアップと就職斡旋をセットにした講座を開講
 6月 東京都障害者ITサポートセンターにてIT講習会担当
 7月 東京都障害者ITサポートセンターにてIT講習会担当
 8月 葛飾通勤寮へインストラクター派遣開始
    3周年記念パーティー開催(ホテルパインヒル)
10月 ウェルピアかつしかにてIT講習会担当
    東京都障害者ITサポートセンターにてIT講習会担当
11月 東京都障害者ITサポートセンターにてIT講習会担当
持田インストラクター結婚。酒井姓に変わる。
     ㈱アメディア(視覚障害者支援企業)との提携開始
    ホームページを視覚障害者にも対応
12月 インドネシアと韓国からの留学生受け入れ

2006年

1月 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科より研修生受け入れ
 全ろうと全盲の人が、インターネットを通じて即時双方向会話を可能にするシステムの開発とデモンストレーションイベント開催
 2月 東大和市立中央公民館にてIT講習会担当
遠距離通学割引サービス開始
 3月 札幌で就職対策講座を開講
    スタンプカードサービス開始
 5月 マスコットキャラクター「かがやきのこ」誕生
    葛飾聾学校からの体験実習生受け入れ(森山優希さん)
 6月 東京都障害者ITサポートセンターにてIT講習会担当
 7月 手話ニュースネット配信開始
    東京都障害者ITサポートセンターにてIT講習会担当
 8月 中小企業家同友会で講演、産業界への足がかりとなる。
4周年記念パーティー開催(ホテルパインヒル)

現在も、まだまだ進化中です。


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除
[2006/08/23 09:29] ひとりごと | TB(0) | CM(19)

おめでとうございます。

お久しぶりです。

スクール創立記念日&益田さんのお誕生日
おめでとうございます。

すてきな年の重ね方をされて、
年齢よりかなり若く見える益田さん。
これからの活躍も期待しています。

もっちぃさんとの二人三脚は
私から見て羨ましい関係です。
これからもよいパートナーでいてくださいませ。


私は9月いっぱいで退職することにしました。
聞こえなくなって、
生まれてくる子を世話するのは
不安なのですが、どうにかしますわ(笑)
再就職する前に
パソコン関係の資格を取りたいと考えています。
その時は通信講座にてお世話になるつもりなので
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
[2006/08/23 10:04] えみ [ 編集 ]

ご無沙汰しています。

おはようございます。
コメントはご無沙汰続きですが、Blog拝読は
いつもさせて頂いてます。

祝☆5周年
 &
Happy Birthday

もっちぃサンと二人三脚で歩いて来られた日々、
Blogを通してしか判りかねますが、ステキな
関係を築いてて、羨ましく思います。
コレから先、まだまだ大変なコトがあるとは
思いますが、ゆっくりじっくり歩いていって
下さいネ!!
コレからもどうぞヨロシクお願いします。


[2006/08/23 10:43] きよきよ@会社 [ 編集 ]

ご無沙汰しています。

おはようございます。
コメ%
[2006/08/23 10:47] きよきよ@会社 [ 編集 ]

スクール創立4周年

おめでとうございます♪(*^-^*)o∠★:゚*'
そしてご苦労様です
これからもお体に気をつけてがんばってくださいませ!

[2006/08/23 15:13] あひる1号 [ 編集 ]

おめでとう!

おひさしぶりです。
コメントは書けませんがいつも見てますよ!

4周年おめでとうございます。
ハンデキャップのある方々への突破口を作るべく邁進しておられる姿が目に浮かびます。
まだまだ暑い日が続きます、オヤジなんですからご自愛ください。

おめでとうございます。

ミナロと同時期にスタートされた益田さんには、完全に負けっぱなしですが、これからもどんどん突き進んでいってください。

心身共に落ち着けない状態ですので、なかなかスクールに伺うことが出来ませんが、いつも気になっています。

またお会いするときを楽しみにしております。

それと、もっち~のがんばりも見事。 

おめでとうございます!

ご無沙汰しておりますm(__)m
初めて益田さんに会ってから、もう4年になるんですね。
最近はお会いできていませんが、最初のころは楽しかったですね。(^^)
益田さんのしっかりと信念を持ち、行動する姿勢は、今でもあこがれます。また、酒井さんも4年間の間に、立派に成長されましたね。
これからも、スクールに寄せられる期待は大きくなるかと思いますが、体調だけは気をつけて下さいね。今後のさらなる飛躍を願っております。

P.S. 毎年花を贈っておりますが、今回は手配できませんでした。。。そろそろ発注しようと思ったときに私が40℃近い熱を出してしまい、それどころではなかったので汗。
[2006/08/23 18:05] たーとる [ 編集 ]

おめでとうございます!

4周年、おめでとうございます!!
益々のご活躍期待しております!!

今度は是非、飲みにでも誘って下さい^^
[2006/08/24 09:04] ヤマニ [ 編集 ]

えみさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

また、お祝いのお言葉を、ありがとうございます。

>すてきな年の重ね方をされて、
>年齢よりかなり若く見える益田さん。

えっ、そうなんですか?
いやぁ~、ウソでも嬉しいです。

これまで、年齢よりもずっと上に見られることが多かったのですが、その逆は希少なご意見です。

>これからもよいパートナーでいてくださいませ。

ありがとうございます。
どちらかというと親子に近い年代なのですが、まぁよく理解してついてきてくれています。
というか、私が介護されているのかも。(^。^;)
インストラクターもやれば、ヘルパーもやるわで、まったく彼女は偉いです。

>生まれてくる子を世話するのは
>不安なのですが、どうにかしますわ(笑)

(⌒▽⌒)アハハ!
「どうにかしますわ。」は、えみさんらしいですね。
きっとどうにかなりますよ。

>その時は通信講座にてお世話になるつもりなので

おお!
ありがとうございます。
もちろん、ばっちりサポートさせていただきます。
まずは元気な赤ちゃんの誕生を、私も楽しみにしています。

きよきよ@会社さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉、ありがとうございました。

>コレから先、まだまだ大変なコトがあるとは
思いますが

きっと、あると思います。
というか、大変なことの連続だと思います。
だから楽しいのですけどね。(^O^)

>ゆっくりじっくり歩いていって
下さいネ!!

ありがとうございます。
ま、いつものことですが、「それなりに・・・」やって参りたいと思います。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)

あひる1号さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

>これからもお体に気をつけてがんばってくださいませ!

ありがとうございます。
身体はじいさまですが、なんとかやっていきたいと思います。

変形性膝関節症(老人性だそうです)のため歩くことはできても、もう走ることが出来ない身体になっています。

これから先は身体が動かず寝たきりでも、口の達者な年寄りになるかも知れませんね。
多分、家族が大変ですわ。

というか、追い出されるかも。(^。^;)

大家族の本気のF1プロジェクト DF・市川さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

>オヤジなんですからご自愛ください。

やっぱり、そう来ましたか・・・(^。^;)

ところで、納涼会やりましょうよ。

ミナログ みどりかわ@ミナロさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

>ミナロと同時期にスタート

そうでしたね。
確か、3日違いだったと記憶しています。
何かそうした偶然のようなものが、運命のように引き寄せられていったような気がしています。

>完全に負けっぱなしです

またまたぁ~。
そんなことあり得ませんよ。
こちらこそミナロさんには、いつも勉強させていただいています。

>心身共に落ち着けない状態ですので、なかなかスクールに伺うことが出来ませんが、いつも気になっています。

ありがとうございます。
身体はともかく「心」まで落ち着かないとは、ちょっと心配ですね。

気にしていただけて、光栄に存じます。

>またお会いするときを楽しみにしております。

こちらこそ!
これまでに何度か、もっちぃと一緒に横浜まで乗り込もうと画策しましたが、どれも仕事が入ってしまってボツになっていました。

今度こそは!
などと、また画策しようとしております。

>それと、もっち~のがんばりも見事。 

ありがとうございます。
優れたスタッフに恵まれたことに、感謝しなければいけないと思っています。
感謝の気持ちを持って、さらにビシビシ鍛えあげて差し上げようと思っております。(^O^)

たーとるさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

>初めて益田さんに会ってから、もう4年になるんですね。

そうですよね。
確か、私がスクールを立ち上げてから2~3ヶ月目くらいにお会いしたのが最初でしたね。

>最初のころは楽しかったですね。(^^)

(⌒▽⌒)アハハ!
お客さまも少なかったので、みんな仲間のようにして飲んで歩いていましたものね。

>毎年花を贈っておりますが、今回は手配できませんでした。。。

いえいえ、いいんですよ。
お気持ちだけでも、とても嬉しいです。
それにしても40度近い熱とは、おだやかではありませんね。
今は大丈夫なのでしょうか?

ヤマニさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

お祝いのお言葉を、ありがとうございました。

(⌒▽⌒)アハハ!
それじゃ、9月に納涼会でもやりましょうか?
東京まで出られますか?

遅ればせながら…

4周年、おめでとうございます♪

そして。

益田さんのお誕生日、おめでとうございます(*´∇`*)


昨日お会いしたのに、きちんとお祝いが言えなくて

申し訳ありませんでした(>_< )

今まで色々あったと思いますが、

益田さんのペースでやってきたからこそ、

今があるのでしょうね。。

かがやきパソコンスクールがなかったら

今の私もいませんでした。

感謝しております☆

益田さん、酒井さん、

これからもよろしくお願い致します。

新しいスタッフさんにもこれからお世話になります~


[2006/08/25 13:36] わたなべたかこ [ 編集 ]

わたなべたかこさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
また、手話ニュースへの協力をありがとうございます。
だんだん人気が出てきましたね。(^O^)
ファンまで居るようで、嬉しく思います。
お祝いのお言葉も、ありがとうございます。
聞えないけど、それなりに・・・事業のほうも続けて生きたいと思います。

夢の実現

こんにちは!石井です。

創立4周年とお誕生日おめでとうございます!
みなさんの夢の実現を支援することを自分の夢の実現とする益田さんの事業はすばらしいですねー。
今後の展開もてんこ盛りですごいです。
ますますのご繁栄、お祈りしています!

PS.酒井さんがなぜ「もっちぃ」さんのか謎が解けました(笑)ありがとうございます。持田さんだったんですね。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

暖かい応援を、ありがとうございます。

それにしても「もっちぃ」の謎ですか。(^O^)
確かにそうですよね。
昨年結婚するまでは「持田」姓だったので、「もっちぃ」の愛称を使っていたのですね。
ところが本人がその愛称を気に入っており、結婚後もそのまま愛称だけは使っています。
面白いですね。(^O^)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/446-713eb6c2