
明日という日は、
かがやきパソコンスクールが創業5年目に入る記念日です。
丸4年前の今日。
つまり2002年の8月22日は、とても暑い日でした。
周りから「そんな事業は無謀だ」といわれながらも、コツコツと開校準備を進めてきた最後の日。
用意万端抜かりないかどうかをチェックし、明日の開校を待ったものでした。
スクール内には、沢山の方からいただいたお祝いの花も所狭しと飾り、お客様も居なければ、実績も経験もまだ何もない教室を明るく飾ってくれていたものです。
それから丸4年の今日。
無謀だとか採算が取れないなどといわれながらも、「ひとりひとりに対応」することにこだわり続けてくることが出来たことを嬉しく思うとともに、支えてくださった方々への感謝の念が沸いてきます。
一斉授業形式の場合は採算性は良いのですが、個々人の個性やレベル、ペースにあわせることなどはとても困難なことですし、困難のツケをお客さまに回すことになってしまいかねません。
そんなことから、こだわり続けた個別対応。
手間隙がかかる上、高いスキルと忍耐力を必要としますが、私たちが本来やりたかったことの実現のために工夫を凝らしながらなんとかやってきた感があります。
私たちがやりたかったこととは、私たちのできる範囲で、ひとりひとりの夢をかなえるということです。
人間って、ひとりひとり違いますからね。
どうしても個別対応です。
工業で言えば、少量多品種対応。
採算性は良くなくても、造る喜びがそこにあることと思います。
同様に、お客さまの喜ばれる姿が、私たちの原動力になっています。
明日からは、創業5年目に入ります。
そしてついでに、私の誕生日。
またひとつ、おじいさんに近づいてしまいます。
まだまだ、歳を取っている場合じゃないのですけどね。(^。^;)
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング
★FC2blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
まだまだ若いんだからスクールと一緒にがんばって!

(できれば、10周年よりも

)
[2006/08/22 17:49]
いずごん
[
編集 ]
・・・・って、ウチのちびっ子娘じゃないですか。(^。^;)
へぇ~、パパのブログ見てたんだ。
>まだまだ若いんだからスクールと一緒にがんばって!
おう!
がんばるよぉ~♪
>できれば、10周年よりも
それでもあと5年ちょっとかい・・・
もうちっと、頑張らせておくれ。
いずちゃん。
じゃぁ100周年

[2006/08/22 18:10]
いずごん
[
編集 ]
>じゃぁ100周年
しかし・・・
それはいくらなんでもねぇ・・・(^。^;)
でも、ちびっ子の発想は、純粋で面白いね。
なんだかコメント欄が、所帯じみてきましたわ。
いいですねぇ~
パパといずチャンのコメント
羨ましい!!
>同様に、お客さまの喜ばれる姿が、私たちの原動力になっています。
そっかぁ~やっとわかりました益田さんのげんどうりょくが!
これからもスクールとともに頑張ってください。
それと先日紹介されたいろりの里行ってきました、
娘もきしゃぽっぽ 喜んでました。
[2006/08/22 18:57]
TPS佐藤
[
編集 ]
5年目、そしてお誕生日おめでとうございます。
無事5年目に入ったこと、本当にすばらしいと思います。
益田さんのそうした理想と、それを実現する行動力。
これから、ますますの飛躍、期待しています。
あまりコメントは残してないですが、いつも応援してます。
がんばって下さい。
なかなか遊びにいけないのですが・・・
かがやきスクールには色々と思い出があります♪
いずちゃんにも会いたいです~
覚えててくれるかなぁ?( ̄▽ ̄;)
かがやきパソコンスクールのますますの
ご発展をお祈りしてます!
[2006/08/22 22:35]
AYA
[
編集 ]
創業5年目に入られたんですね。
おめでとうございます。
青年部の部長は3代にわたり
先生にお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
益田さんが独立されて5年とは、早いですね。
他人の子供が育つのはとても早いといつも思います。
いずさんも大きくなりましたし、かがやきパソコンスクールも大きくなりまたし、さらに大事なことは、輝きパソコンスクールで学んだ方が、大きくなっていることを感じることです。
真に、おめでとうございます。
大阪の地より、気持ちだけで申し訳ありませんが、応援しています。
でして、益田さんのスクールの創業が2002年の8月22日で、ちょうど一ヶ月間しか違わないって知ってビックリです。
それにしてもご縁ですね~。
>用意万端抜かりないかどうかをチェックし、明日の開校を待ったものでした。
そのお気持ち、よくわかります。
創業10周年を目指して、お互い頑張っていきましょう!
おっと、既に5年目に突入してますね。スクール関係者の方々、おめでとうございます。
それから益田、Happy birthday.
ブログを見ること位しかできませんが、これからも応援しています。
益々のご活躍を。
[2006/08/23 00:42]
斎藤 幹雄
[
編集 ]
ども、はじめまして^^
ついこの間、貴ブログの事を知りまして、ちょくちょくお邪魔させて頂いています。
私のところは、まだ創業して半年程過ぎですが・・・ま、ま、順調にいっております。
益田さんも、創業当初は試行錯誤しながら御苦労されたのでは・・・。
また、そういう他の方の体験を参考にしたいとおもいますので、10年、20年と頑張ってこのブログを書き続けてください。
ちなみに、ケンタッキーのカーネルおじさんは70歳ぐらいで、あのお店の1号店を創業できたぐらいですから、増田さんはまだまだ、おじいさんになるのは早いです^^
5年目へのスタート、おめでとうございます。
毎年毎年、益田さんの想いがしっかりと根付き続けているように拝察いたします。
ますますのご活躍を心からお祈り申し上げます。
(追伸)
益田さんと何か一緒にやりたいと思い続けているのですが、なかなかです。
何か知恵を出しますので、そのときには是非よろしくお願いいたします。
創業5周年とお誕生日、おめでとうございます。
丁寧に積み重ねていくことの大切さを感じます。
益田さんとスタッフの皆様の努力の賜物ですね。
おじいさん?
100年先のことですね(笑)
これからもますますのご発展、お祈りいたしております。
[2006/08/23 09:10]
おそら
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
>これからもスクールとともに頑張ってください。
暖かいご声援をありがとうございます。
これからも「それなりに」頑張っていきます。(^O^)
>先日紹介されたいろりの里行ってきました、
おお!
そうでしたか。
ご令嬢も喜ばれたそうで、紹介した甲斐があったというものです。
でも、ちょっと暑かったのでは?
いつもお世話になっております。
また、お祝いのお言葉をありがとうございます。
>これから、ますますの飛躍、期待しています。
ご期待に添えますよう、いろいろと工夫をして参りたいと思います。
話は違いますが、納涼会でもやりませんか?(^O^)
いつもお世話になっております。
また、暖かいご声援をありがとうございます。
>かがやきスクールには色々と思い出があります♪
ありがとうございます。
私たちも、AYAさまには沢山の思い出があります。
人と人とが心を通わせあい行き交うプラットフォームとしても、スクールは機能しつづけていきたいと考えております。
>覚えててくれるかなぁ?( ̄▽ ̄;)
覚えていましたよ。
あれだけ遊んでもらっていればねぇ~。(^O^)
娘もAYAおねえちゃんと会いたいと言っておりました。
また遊びにいらしてくださいませ。
いつもお世話になっております。
おお!
いつの間にか青年部長になられていたのですか。
出世ですね。(^O^)
益々のご活躍をお祈り申し上げております。
>青年部の部長は3代にわたり
皆さん優秀で活力があり、前途が楽しみな好青年たちですね。
東京都中途失聴・難聴者協会は、そうした皆さんのように優れた人材のいる素晴らしい団体だと思います。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
>益田さんが独立されて5年とは、早いですね。
ありがとうございます。
私自身も、前の職場で気持ちよく送り出していただいたことを、つい昨日のように覚えております。
退職後も、このようにお世話になった方々から暖かく見守っていただけることは、本当に有難いことだと感謝申し上げております。
>さらに大事なことは、輝きパソコンスクールで学んだ方が、大きくなっていることを感じることです。
ありがとうございます。
まさに核心をつかれたお褒めのお言葉、とても嬉しく存じます。
9月あたりに大阪行きを考えております。
その節はお知らせ申し上げますので、かまってやっていただければ幸いに存じます。
いつもお世話になっております。
>ちょうど一ヶ月間しか違わないって知ってビックリです。
へぇ~!
そうだったのですか。
同じ年に起業した人って自然と引き合うのでしょうか。
私の周りには、後で聞いてびっくり同じ年という方が何人も居られます。
不思議なもんですねぇ~。
>そのお気持ち、よくわかります。
流石は、経験者。(^O^)
おわかりいただけますよね。
>業10周年を目指して、お互い頑張っていきましょう!
ありがとうございます。
勿論ですとも。
今後とも、よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
お祝いの言葉をありがとう。
同級生からの祝福の言葉も、嬉しいものです。
また、応援をありがとう。
心強く思います。
初めまして。
ようこそお越しくださいました。
>ついこの間、貴ブログの事を知りまして、ちょくちょくお邪魔させて頂いています。
え?
嬉しいです。
ありがとうございます。
(こりゃ、益々変なコト書けなくなりましたな。)
>私のところは、まだ創業して半年程過ぎですが・・・ま、ま、順調にいっております。
凄いじゃないですか。
ウチなんか、3ヶ月の間お客さまが5人くらいしか居なかったので、「こりゃやっぱり失敗かなぁ~」なんて思ったこともありました。
>益田さんも、創業当初は試行錯誤しながら御苦労されたのでは・・・。
や、それはもう。(^。^;)
>10年、20年と頑張ってこのブログを書き続けてください。
ありがとうございます。
生きていれば、途中に休み休みでも続けてきたいと思います。(^O^)
>ケンタッキーのカーネルおじさんは70歳ぐらいで、あのお店の1号店を創業
確かに、凄いですね。
70歳ですかぁ~。
そもそも私自身、生きていられるかどうかも怪しいものです。
天寿って、あらかじめ知らされるものではないだけに、わかりませんものね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
>毎年毎年、益田さんの想いがしっかりと根付き続けているように拝察いたします。
ありがとうございます。
根もまだまだ「ひげ」のような根ですが、これからも太くそして広く根付けるように工夫をしていきたいと思います。
>益田さんと何か一緒にやりたいと思い続けているのですが、なかなかです。
何か知恵を出しますので、そのときには是非よろしくお願いいたします。
うわぁ~!
嬉しいです。
勿論、私のほうから提案させていただくことも出来ますので、どうぞ使ってやってくださいませ。
喜んで飛んで参ります。
いつもお世話になっております。
>丁寧に積み重ねていくことの大切さを感じます。
くぅ~っ。
嬉しいことをおっしゃってくださいまして、ありがとうございます。
>スタッフの皆様の努力
そう。
そうなんです。
これが一番大きいと思っています。
感謝していますよ。(^O^)
>100年先のことですね(笑)
(⌒▽⌒)アハハ!
こんなヤツそんなに長生きさせたら、きっと周りが迷惑しますよ。
暖かい応援のお言葉、ありがとうございました。
こんにちは!石井です。
創業記念日と誕生日が一緒の日なんてすごいですね(以前にもおしゃってましたっけ?)。
私も3年ほど前、自分の代になって初めて大きなリニューアルをして、オープンしたときのことは昨日のことのように思い出します。
益田さんの場合、本当にご自身での創業ですから、より印象深い日でしょうね。
いつもお世話になっております。
>創業記念日と誕生日が一緒の日なんてすごいですね
(⌒▽⌒)アハハ!
忘れないためだったりして・・・
もっとも、起業を決意したのが5年前の誕生日でしたから。
>自分の代になって初めて大きなリニューアルをして、オープンしたときのことは昨日のことのように思い出します。
そうでしたか。
そういうことって、よく覚えていますよね。
ウチなんか、芳名帳まで作ってオープンしたのですが、3日目まではお客さまゼロでしたわ。(^。^;)
今となっては、良い思いでです。
コメントの投稿