fc2ブログ







9月は障害者雇用推進月間 

手話と字幕で放映|かがやき手話ニュース

毎年9月は障害者雇用推進月間です。
企業では4月の新規採用が一段落して、障害者の雇用に動き出す時期です。

かがやきパソコンスクールでも、求職者側にとっても一大イベントであるこの推進月間に向けて、資格取得に向けて勉強している人たちの熱気が高まります。

人材紹介会社からも、スクールの方に広告の掲出依頼が続いており、数社の広告が教室内に掲示されています。
私どものスクールは、確かに障害者が集まるところですので、それなりに効果もあるのでしょう。
よくご利用いただいています。

ところで障害者の集まるところとしては、通常は福祉会館などが挙げられるのですが、大抵営利活動に関するポスターの掲示やチラシの配布は断られてしまうので、こうした障害者を支援する民間企業の取り組みが伝えにくい状況になっています。

むしろ「公」が出来ないところを民間が取り組んでいるのですから、歓迎してもいいくらいだと思うのは私だけでしょうか。
この点では、「公」も施策に照らし合わせて、住民の利益になることでしたらどんどん協力するくらいのさばけた考え方をしても良いような気もしています。

さて話は変わりますが・・・

常用している労働者が53人以上の一般企業の場合、その1.8%は障害者の雇用が義 務付けられています。
ここでいう障害者とは、身体障害者のみならず知的障害者も指しています。

<参考>
障害者の雇用の促進等に関する法律

みなさん、自分の会社の従業員数を数えてみましょう。
53人以上雇用している企業は、1.8%の障害者が働いていなければなりません。

1.8%とはいえ、生身の人間を等分するわけには行きませんので、そこは稼動数などで見ているようです。
ま、私も労務の専門家ではないので、詳しいことはその道の専門家に聞いてくださいませ。

そういえば、この企業なんかは天晴れですね。(^O^)

いずれにしても、もしこれから障害者の採用をお考えの企業がおられましたら、かがやきパソコンスクールでも求人票を受け付けておりますので、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
情報としてスクールのお客さまにお知らせさせていただきます。
ついでに申しますと、私どもは人材紹介を生業とはしておりませんので、お客さまへの情報提供だけです。
そんなわけで、無料で対応させていただいております。

かがやきパソコンスクールのお客さまは、少なくとも自分でお金を払って勉強しに来ているモチベーションの高い方です。
そんなところも評価していただければ、なお幸いです。

障害者の中でも努力する人、現に努力を形にしている人、できればそうした方を採用したいのが採用側の気持ちですものね。
私も採用側の一人として、そう思います。

私自身も障害者ですが、障害者の側も職場に要求するばかりでなく、何が出来てどう役に立つことができるのかを示していきながら、お互いが気持ちの良い仕事のできる環境を作っていくことが出来ればいいなと思っております。

と、いうことで・・・
明日は弟も動員して、家族でツーリングを兼ねて海水浴に出かけてきます。
リフレッシュして、来週からも元気にいきたいと思います。(^O^)


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★FC2blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

[2006/08/05 16:03] イベント情報 | TB(0) | CM(8)

>>大抵営利活動に関するポスターの掲示やチラシの配布は断られてしまうので、こうした障害者を支援する民間企業の取り組みが伝えにくい状況になっています。

むしろ「公」が出来ないところを民間が取り組んでいるのですから、歓迎してもいいくらいだと思うのは私だけでしょうか?

→何が大切なのか?
 何をなすべきなのか?
 
 仮にそれが出来ないのであれば
 今の現状を踏まえて「公」はどうしていくのか?
 明確にすべきことだと感じました
[2006/08/05 21:04] win-win [ 編集 ]

9月

こんにちは!石井です。

>毎年9月は障害者雇用推進月間です。
>企業では4月の新規採用が一段落して、障害者の雇用に動き出す時期です。

そうなんですかー。これは存じませんでした。

>常用している労働者が53人以上の一般企業の場合、その1.8%は障害者の雇用が義務付けられています

これまた存じませんでした。
今度益田さんのところへお邪魔する際にこういう障害者の雇用についても考えるきっかけになればと思います。

知らなかった

9月がそういう月だとは、知りませんでした。一つ知識が増えました。ありがとう。
あと、皆さんでのツーリングいかがでしたか?楽しまれたことと思います。
毎日暑い日が続いていますが、残暑お見舞い申し上げます。(ついでになってしまって申し訳ありません)
[2006/08/07 00:04] 斎藤 幹雄 [ 編集 ]

益田さん、こんにちは!!

>私自身も障害者ですが、障害者の側も職場に要求するばかりでなく、何が出来てどう役に立つことができるのか

全くの同感です・・・。
こんな暑い日は、ビアガーデンでも行きたいですね・・・(笑)
[2006/08/07 08:31] ヤマニ [ 編集 ]

win-winさま、いらっしゃいませ

こんにちは~!
お久しぶりですね。
お元気でしょうか?

>今の現状を踏まえて「公」はどうしていくのか?

そうですね。
ただ、「公」はやはり「公」ですから、特定の企業や個人を支援するわけにはいかないのでしょうね。

私としては、それぞれの立場や役割りがあって、うまく社会のバランスが取れればいいかな、などと思っております。

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>これは存じませんでした。

そうでしたか。
と言うことは、私がブログで紹介した甲斐があったというものです。(^O^)

>障害者の雇用についても考えるきっかけになればと思います。

ありがとうございます!
当日は、障害者専門の人材紹介会社の社長さんも参加される予定です。
パーティーがきっかけで、また違った人脈ができれば幸いに存じます。

斎藤 幹雄さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>9月がそういう月だとは、知りませんでした。

やったー!
またまた紹介した甲斐がありました。(^O^)
そちらは大会社ですし、すでにこうした取り組みをされているところですよ。

>皆さんでのツーリングいかがでしたか?

やっぱり日に焼けました。(^。^;)
海岸の波打ち際で娘と砂の陣地を作っていたので、今頃になって足が筋肉痛ですわ。
でも楽しかったですよ。


ヤマニさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>こんな暑い日は、ビアガーデンでも行きたいですね・・・(笑)

(⌒▽⌒)アハハ!
同感、同感、激しく同感です。

ビアガーデンですか・・・
久しく行ってないですね。

そういえば、ウチの近所にあったはずですねぇ~。
えっと、浅草・西新井・北千住あたりでしょうか。

うーん・・・
思い出させてくださり、ありがとうございます。
って、もうカレンダーを見始めている私って・・・。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/436-b6428c45