昨日は職場のレクということで、近所の
堀切菖蒲園に出かけてきました。


職場のレクと言っても、
参加者のうち男性が私だけしかいないので外からも募ったところ、
片山氏も一緒に参加してくれることになりました。
6月18日(日)に予定している「かがやき友の会」の例会の下見も兼ねております。
梅雨の時期にしっとりと咲いている花菖蒲は、とても風情があり心を落ち着かせてくれます。

堀切菖蒲園は、
京成本線「堀切菖蒲園駅」から徒歩10分。
下町情緒の残る街並みを楽しみながら、散歩気分で行かれます。

堀切菖蒲園の門をくぐり中に入ると、順路の札が立っています。この順路どおりに進んでいくと園内を効率よく見て回ることができます。

現在の開花状況はこんな感じです。ほとんど咲いていますが、ちょうど6月18日あたりが最高の見ごろになろうかと思います。

世界でたった1つだけの花とはよく言ったもので、似ているようでも花ひとつひとつに個性を感じることができます。

菖蒲の花は、どこか気品のある日本的な美人のような気がするのは私だけでしょうか。
花菖蒲を楽しんだあとは、菖蒲園近くの「いぼとり地蔵」へ。
おできに悩まされている私を心配してくれて、もっちぃが引率してGO!。

でも「いぼとり」って、「おでき」にもご利益があるのでしょうかねぇ。(^。^;)
なにか専門外のような気がします。
ま、「いわしの頭も信心から」といいますから、この際信じておきたいと思います。
このようにちょっとしたプチレクを楽しんだあとは、堀切菖蒲園駅付近の居酒屋へ。
わたなべたかこの壮行会の予行演習もかねて、盛り上がりました。
おかげで本日は、プチ二日酔いの私です。(^。^;)
【関連ニュース】
東京下町に、伝統美の花菖蒲が咲きはじめた(上)↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★FC2人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
こんばんは。セブンスターです。
緑は目に良いと聞きますが、何かその雰囲気が出てます。
空気もこの辺りは新鮮なんでしょうね。マイナスイオン
のシャワーですよ。きっと。
こんにちは!石井です。
以前、おっしゃっていた企画ですね。
風流ですねー。
あと、いぼとり地蔵とは(笑)!
確かにいぼとおできは違うような気がしますが、ご利益があると信じてしまえば、あるかも?!
さらに「
壮行会の予行演習」というのが笑えました(^.^)
堀切菖蒲園。名前はもちろん知っているんですが、まだ一度も行ったことありません。お写真綺麗に撮れてますね(´∀`)雰囲気が伝わってきます~♪
いつもお世話になっております。
>空気もこの辺りは新鮮なんでしょうね。
ま、高速道路のすぐそばですが、菖蒲園の中は別の世界のようです。
また、この近所の人たちは庭先にあじさいなどの花を植えているので、近くを散歩するだけでも心がなごみます。
>マイナスイオンのシャワー
そうですね。
心地良いのは、そのせいかもしれません。
その後は、アルコールのシャワーでしたが。(^。^;)
いつもお世話になっております。
>風流ですねー。
いいですよぉ~。
梅雨の季節の楽しみ方の1つだと思います。
>確かにいぼとおできは違うような気がしますが、ご利益があると信じてしまえば、あるかも?!
(⌒▽⌒)アハハ!
でも、よくよく考えてみたら、「いぼ」も「おでき」も皮膚科つながりでOKかも知れません。
あっ、今日も皮膚科通いですわ。(^。^;)
いつもお世話になっております。
>まだ一度も行ったことありません
ほう・・・もったいない。
今が一番いい時期ですよ。
よろしかったら、ご一緒しませんか?
18日の日曜日に、また行きます。
http://blog.kagatomo.main.jp/?eid=515463この機会にぜひ、どうぞ。(^O^)
今日もしとしと雨模様…。
しかし雨で憂鬱にばかりなってられませんもんねー。
菖蒲や紫陽花など、雨の多いこの季節ならではの
風物詩を楽しまないと損ですよね!
しかしいぼとり地蔵というのがあるんですねぇー。
益田さんのおできにも効きますようにー!
いつもお世話になっております。
>風物詩を楽しまないと損ですよね!
同感です。(^O^)
四季のある日本に生まれ育って、良かったと思っております。
>益田さんのおできにも効きますようにー!
ありがとうございます。
本当にご利益があったかどうかは良くわかりませんが、おできの痛みはすっかり引きました。
ありがたいことです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/06/18 10:30]
[
編集 ]
コメントの投稿