fc2ブログ







火事のとき 耳の聞こえない人は 助かるだろうか? 

最近このブログへ「聞こえない」というキーワードでアクセスする人が増えてきました。

人気Blogランキングへ!
人気ブログランキング←まだ登録の変更は出来ませんが、抹消されずに残っているようです。

恐らくGoogleで「聞こえない」と検索したときに、トップの方に出るからだと思います。
<聞こえない の検索結果 約 3,540,000 件中 1 - 10 件目 (1.11 秒) >

なるほどと思い、検索結果で同じページに乗っているタイトルにさらっと目をやると・・・

おお!
ちょっとドッキリなタイトルがあるじゃないですか。

「火事のとき 耳の聞こえない人は 助かるだろうか?」

これは森竹高裕さんという学校の先生が、実際に授業をされた際のお話だそうです。
よく読んでみると「なるほどねぇ」と思うところもあり、こうした内容を早いうちから授業に取り込まれている先生の姿勢に頭が下がります。

私も火事の際には、逃げ遅れないようにしたいと思いますが、やっぱり建物には文字や光でお知らせしてくれる装置などがあると嬉しいです。
と言うか、そもそも命にかかわる問題なので、ぜひとも設置していただきたいものです。

バリアフリーは、段差をなくしたり手すりをつけるだけではないのですね。

↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

      ↑今も、登録されているか?
★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除

補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中


火事は怖いです。

私の父親は4年前にタバコの火の不始末で・・・
亡くなってしまいました。

ホントに火事は恐ろしいです。
何かの対策を真剣に考えないといけないですね!

人ごとではないのでドキッとしました。

以前、家の近所で火事があり、
消防車がたくさん家の近くに来た…らしいです。
私は全く知りませんでした。
近所に救急車が来ても全くわかりません。

家を改築するのはまだ先の話ですが、
その際には聴覚障害者世帯向けの
用具などを取入れたいと考えています。
なにか便利なモノを教えていただけますか?
[2006/04/16 15:40] えみ [ 編集 ]

そうですよね・・・

当社も何年か前、工場が火災になりました。
火災って、怖いですよね・・・。
私も車椅子なので、地震と火災がイチバン怖いですね。
文字や光でお知らせしてくれる装置、勉強しておきます。

こんにちはー!(*´∀`*)ノ
ここのトコロ、
バタバタしててご無沙汰しちゃってましたー。汗

なるほど…。
リンク先の記事、興味深く拝見いたしました。
目も耳も、どちらも重要なことには間違いありませんが
こんな結果になっていたんですねー。
考えさせられます。

大家族の本気のF1プロジェクト DF・市川 さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>私の父親は4年前にタバコの火の不始末で・・・
>亡くなってしまいました。

ひぇ~!
言葉も出ません。
お父様には、ご愁傷さまでした。
本当に、火事は怖いです。
せめて生き残っている私たちだけでも、気をつけましょうね。

えみさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>近所に救急車が来ても全くわかりません。

そうなんですよねぇ。
あのサイレンすら聞こえないですものね。
私も実は、深夜に2軒先でボヤ騒ぎがあり、消防車・救急車がわんさかと押しかけている中、気づかずに寝ていたことがありました。
家内に起こされて始めて大騒ぎになっていることを知った始末。
これ、聞こえる人が居なければ、私も逃げ追いくれていたことでしょう。
まぁ、そもそもボヤで済んだから命拾いはしましたが・・・


社長のつぶやき日誌 ヤマニ さま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>当社も何年か前、工場が火災になりました。

なんか、私の周りには火事の経験者ばかりなのでしょうか・・・(^^;

>私も車椅子なので、地震と火災がイチバン怖いですね。

ですよねぇ~。

>文字や光でお知らせしてくれる装置、勉強しておきます。

それだったら、私の知り合いの社長に聴覚障害者向けの機器を販売している人が居ます。
本人もろう者で、バリアフリーアドバイサーを名乗って、精力的に活動されている方です。
よろしかったらご紹介しましょうか?
http://www.wp1.co.jp/


「刷りバカ日誌」 にわけんさま、いらっしゃいませ。

いつもお世話になっております。

>バタバタしててご無沙汰しちゃってましたー。汗

いえいえ、こちらも同様にてんてこ舞いしており、ご無沙汰しております。

>考えさせられます。

そうなんです。
これから先は、耳の遠くなったお年寄りも増えてきますから、ご近所に住んでいる周りの人たちも気にかけて欲しいと思います。

煙に巻かれてにおいがしても、その時では遅いですもんね。(^^;

知識

私も火事経験者ですけど
装置が使えなくなることも考えられますね。
通報の時など携帯が必需品。
今後のためにも知っておかなければならないことが、たくさんありますね。
[2006/04/17 20:41] おそら [ 編集 ]

火事

こんにちは!石井です。

>やっぱり建物には文字や光でお知らせしてくれる装置などがあると嬉しいです。
>と言うか、そもそも命にかかわる問題なので、ぜひとも設置していただきたいものです。

なるほど確かにそうですね。
またまた益田さんのブログに出会わなければ気づかなかった視点です。
ありがとうございました!

おそらさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>私も火事経験者ですけど

あれれ・・・
火事のご経験のある方って多いですね。(^^;
私はまだ、幸いにも未経験です。

>装置が使えなくなることも考えられますね。

そうそう、これって怖いですよね。
電気じかけのものは、コードが焼かれたらおしまいですものね。
なんとかならないもんでしょうかねぇ~。
メーカーさん、頑張ってくださいませ。(^○^)

「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 石井道夫さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。

>またまた益田さんのブログに出会わなければ気づかなかった視点です。

ありがとうございます。
そうおっしゃっていただけると、とても嬉しく思います。
こうした活動を通じて、少しでも住みよい世の中に変わっていってくれたらなと、願っております。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/360-9ab854fb