読売新聞によると、「名古屋市交通局は17日から、地下鉄全駅や市バス営業所などに、耳の不自由な人への対応窓口をわかりやすく案内するため、「耳マーク」を掲出する。」そうです。
人気ブログランキング←まだ登録の変更は出来ませんが、抹消されずに残っているようです。 読売新聞記事 ↑新聞記事なので、いつ消えるかはわかりません。
この耳マークは、普及推進活動をしている全国難聴者・中途失聴者団体連合会では、以下のように紹介さています。
「目の不自由な人の「白い杖」や「くるま椅子マーク」などと同様に耳が不自由ですという自己表示が必要ということで考案されたものが耳マークです。
耳に音が入ってくる様子を矢印で示し、一心に聞き取ろうとする姿を表したものです。
耳マークは「きこえない」ために様々な場で苦渋を味わった難聴者が考案したアイデアであり聞こえの向上、保障を求めていく積極的な生き方の象徴であります。」聞こえが不自由な人ばかりでなく、親切に対応してくれる企業のしるしとしても今後は普及していくものと思われます。
皆さまのお店にも、導入されてみてはいかがでしょうか?
耳マーク関連グッズは、こちらでも紹介されています。
耳マークグッズ
この耳マークについては、私のブログでも以前取り上げていますので、合わせてご覧くださいませ。
【参考記事】
・
「耳マーク」じんわり浸透 病院や自治体、聴覚障害への理解深めて=和歌山 ・
今日の天声人語 ・
同じ失敗を繰り返さない ↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング ↑今も、登録されているか?
★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中
地下鉄に表示されるようになれば、
耳マークを知る人がさらに増えますね。
地道な努力を続けてこられた難聴者協会の皆様には
頭が下がります。
[2006/04/15 03:31]
おそら
[
編集 ]
耳マーク知りませんでした。
当社は「車椅子マーク」を掲示して、トイレ等使っていただける状態にしてあります。
>聞こえが不自由な人ばかりでなく、親切に対応してくれる企業のしるしとしても今後は普及していくものと思われます。
その通りですよね。
益田さんもお忙しいようで、体は大事にして下さい・・・(笑)
おそらさま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>地道な努力を続けてこられた難聴者協会の皆様には
頭が下がります。
ほんとですよねぇ~。(^○^)
益々の普及を祈っております。
そして、私も微力ながらお手伝いをしたいと思っております。
社長のつぶやき日誌 ヤマニさま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>当社は「車椅子マーク」を掲示して、トイレ等使っていただける状態にしてあります。
おっ!
さすがは、バリアフリーな不動産屋さんですね。(^○^)
そうしたら、この耳マークもお願いいたします。
あとは「補助犬同伴可」というのもありますし、いろいろと模範的なバリアフリーなお店を目指していただけると嬉しいです。(^○^)
こんにちは!石井です。
「耳マーク」、知りませんでした。
>聞こえが不自由な人ばかりでなく、親切に対応してくれる企業のしるしとしても
念頭に入れておきます。
いいこと教えていただきありがとうございました!
この前自分が働いている病院の検査室前で発見しましたー!!
見たとたん『あーーーーーった!』と心の中ではしゃいじゃいました。
そんな粋なものこの病院にもあるのかなあと思ってたので、ちょっとほっとしましたよ。
[2006/04/18 00:32]
ばぁでぃ
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
ぜひ御社でも導入してくださいませ。
聴覚障害者の方でも、パチンコ好きは沢山いますよ。(^○^)
いつもお世話になっております。
>この前自分が働いている病院の検査室前で発見しましたー!!
おお!
さすがですね。
大病院だと導入されているところも増えているようですね。
もっと普及して欲しいものです。(^○^)
コメントの投稿