おとといの土曜日の話になりますが、中学校時代からの親友が横浜から尋ねてきてくれたので、久しぶりに近所の名所などを案内してみました。(娘も一緒)
フーテンの寅さんで有名な、柴又の帝釈天。
皆さまにも、ご紹介したいと思います。
あっ、ところでまだ生き残っているようですね。
↓
@Withさんの人気Blogランキング。
京成の柴又駅を降りると、今は亡き寅さんこと「渥美 清」さんの銅像がお出迎え。

フーテンの銅像というのも、珍しいものですね。(^○^)
補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中
寅さんの銅像を通り過ぎて1~2分ほど歩くと参道の入り口に到着。

柴又の新名物(?)寅さんせんべいを売っているお店も。

さらに進むと、そこはもう人だかり。
お天気も良い土曜日ということもあり、なかなかのにぎわいでした。

両側に並ぶ、昔ながらのお店をのぞきながらのんびりと歩いていくと・・・
帝釈天の山門が見えてきました。

映画をご覧の方は、よく見慣れた風景かも知れません。
さて、山門に到着。山門の脇には「七味唐辛子」を好みの配分で調合してくれる露天もあります。このお店はいつも出ているので、昔からの定番のお店なのでしょうね。

中学時代からの親友と娘を一緒に、お清めです。
かなり良い勢いで出ていますが、井戸水かなにかなのでしょうね。
もしかして、お隣の金町浄水場からの水だったりして。(^^;

映画でおなじみの、帝釈堂。
ここでお賽銭を投げて、3人そろってお参り。
無病息災・商売繁盛・・・そんなところでしょうか。

帰りには、「矢切の渡し」を経由して、江戸川の川原を散歩しながらのんびりとJR金町へ。
桜も満開な、ぽかぽか曜日の一日でした。
ちなみにその後は、親友との久しぶりの再開を祝って明け方まで飲み明かしたのは言うまでもありません。
おかげで日曜日は、動けませんでした。(^^;
またかい!
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング ↑今も、登録されているか?
★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除補聴器あきらめないで!「みみ太郎」10日間無料貸出し実施中
スマイルハートの社長です。
フーテンの銅像って確かに変ですね
でも寅さんせんべいなどもあるのですね。
食べてみたいなあ
応援クリック、ポチッと!
いつも忙しい中コメントありがとうございます。
小学5年生まで千葉県は市川市に住んでいたので、ちょくちょく行ってました♪
今はどうなったかわからないけど、飴職人の店頭デモとかが大好きでした♪
ついでに、矢切の渡しに乗って里見公園へ足を伸ばせばよかったのに。里見公園は桜で有名ですよ!(^^)
って、娘さんが一緒じゃちょっときついかな?(^^;)
ちなみに、帝釈天周辺は、何故かスーパーカーや古い車をよく見かけました。何でだろうね。
ひさしぶりに行きたくなったなぁ~♪
柴又の帝釈天ですか、いいですね~。
七味唐辛子、何回かおみやげでもらったことあります・・・(笑)
娘さんと親友の方が一緒なら、楽しかったでしょうね~。
>明け方まで飲み明かした
やっちゃいましたか・・・(笑)
最近はごぶさたなんですが、昔よく行ったんですよ~帝釈天
土手沿いを自転車飛ばしましてw( ̄▽ ̄)
だんごも食べましたし、お店に寅さんの写真も飾ってありましたっけ。いやぁ~いいですね。
銅像はまだ見てないので今度行ったらシ写メとりたい!(笑)
いかにも江戸っ子ふうで、いいですね。
私は関西在住ですが、東京には両親が長らく住んでいたものですから、学生時代の夏休みなど長期間東京生活をしました。
で、よく行ったのが下町ばかり。
味があってとても好きでした。
共通語ではない、きれいな江戸っ子弁を使う人がいると本当に嬉しくなります。
大阪にも「浪花弁」と言いたくなるようなきれいな大阪言葉を使う人がいます。
方言はどの地方でもいいものです。
柴又で育ちました。
帝釈天の下で友達と漫画を読みふけってました(笑)
今はガラス張りになっちゃって、そういう事は出来ないようですね。
いいお天気で何よりでした♪
[2006/04/03 09:49]
らるー
[
編集 ]
こんにちは!石井です。
いい感じのレポートですねー。
私は東京に住んでいながら行ったことがありません。
かえって近くだと足が向かないものだったりして…。
いつか行ってみたい気がしました。
ここのところちょっとご無沙汰しちゃってましたー。汗
帝釈天、まさにこれぞ東京!って感じですよねー。
東京はほとんど行ったことがないので
行ってみたいトコロだらけですねぇー。
社長を明け方まで付き合わせた張本人です。
忙しい中、時間を割いてくれてありがとう。
あと、益田のパワフルさには脱帽です。俺ら2人がマグロのようになっていたとき、既に起きて一仕事してたなんて。
「…サイト」のコメント 4/2 09:02になってましたね。
またそのうち飲りましょう。
[2006/04/03 15:12]
斎藤 幹雄
[
編集 ]
柴又の帝釈天、あれから30年は行ってないんじゃないかなあ。今度、行ってみたいと思います。
益田さんのお陰で、ひとつ楽しみが増えました。
有り難う~
[2006/04/04 01:03]
すみちゃん
[
編集 ]
スマイルハートの社長さま、いらっしゃいませいつもお世話になっております。
>寅さんせんべいなどもあるのですね。
(⌒▽⌒)アハハ!
商魂たくましいというか、なんというか・・・ですが。
きままなブログ。 たーとるさま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>小学5年生まで千葉県は市川市に住んでいた
へぇ~、へぇ~、へぇ~・・・そうだったのですか。
今はちょっと遠いから、また戻って来ませんか?
下町も、なかなか住みよいですよ。(^○^)
>矢切の渡しに乗って里見公園へ足を伸ばせばよかったのに
確かに。
でも、残念ながらこちら(東京都)側から渡るときはすいていたのですが、向こう岸を見ると戻ってくる船を待つ長蛇の行列。
それを見たとたんに、くじけてしまいました。(^^;
やっぱり名所だけあって、混み合いますね。
社長のつぶやき日誌 ヤマニさま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>やっちゃいましたか・・・(笑)
やっちゃいました。(^^;
(⌒▽⌒)アハハ!
手話する時間 あひる1号さま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>土手沿いを自転車飛ばしまして
ほう!
お近くにお住まいなのでしょうか?
今度、スクールのほうにも遊びにいらしてくださいませ。(^○^)
文楽と聴覚障害に生きる 藤十郎さま、いらっしゃいませ。ご無沙汰しております。
きれいな江戸っ子弁ですか。
うーん、もともとキレイだったかどうかは分かりませんが、今でも私の親の世代あたりだと少し残っていますね。
私も血筋的には生粋の江戸っ子なのですが、大分薄れてきた感もあります。
友達も、みなどこかに引っ越してしまいましたし、今では江戸っ子は絶滅寸前のようです。(/ー ̄;)シクシク
らるーさま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>柴又で育ちました。
へぇ~!
そうだったのですか。
それじゃ、詳しいですね。
>帝釈天の下で友達と漫画を読みふけってました(笑)
おお!
なんか、想像してしまいます。(^○^)
「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>いい感じのレポートですねー。
ありがとうとざいます。
>いつか行ってみたい気がしました。
ぜひぜひ、どうぞ。
その節は、ご案内いたしますよぉ~(^○^)
刷りバカ日誌 にわけんさま、いらっしゃいませ。いつもお世話になっております。
>東京はほとんど行ったことがないので
いや、その点はお互い様で・・・
残念ながら私も大阪には滅多に行ったことが無いのです。
出張などで、さっさと用事を済ませてトンボ帰りが多かったので、実際には何がどこにあるのやらわかりませんのです。
もったいない事をしたなぁ~と、今更ながらに思うのでした。
斎藤 幹雄さま、いらっしゃいませ。おお!
幹雄くんじゃぁ、あ~りませんか。
先日は遅くまでつき合わせて、すまなかったね。
お土産にもらった「響」は、おいしかったよ。
娘にも小遣いをくれたそうで、すみませんでした。
私ゃ飲みすぎて、あんまり記憶が無いですわ。(^^;
いかんですねぇ。(^^;
>俺ら2人がマグロのようになっていたとき、既に起きて一仕事してたなんて。
いやいや、弱小零細のところなんて、どこも同じようなものでしょう。
でも実のところ仕事をしているようで、寝ていたりして。(夢遊病かい)
すみちゃんさま、いらっしゃいませ。おお!
よくぞお越しくださいました。
そうですよね。
スクールからもそんなに遠くはないので、今度お出かけになってみてはいかがでしょうか?
近くにある「おもちゃ博物館」も、ちょっと楽しめますよ。
コメントの投稿