私どものかがやきパソコンスクールには、ありがたいことに全国からお客さまがいらしてくださいます。
人気ブログランキング今日は石川県は加賀市にお住まいの「えみ」さまが来られました。
彼女とはブログ仲間ということもあり、以前からインターネット上での交流がありました。
私と同じ聴覚障害者ですが、彼女の場合は2年ほど前に突然聴力を失ってしまった中途失聴です。
今も聞こえない環境に慣れず、日々葛藤しているようです。
まずは、このブログをご覧くださいませ。
悔し涙。悲しい涙。↑応援のコメントなどをしていただけると、もっと嬉しいです。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
さて、実際にお会いしてみると、ブログでの葛藤もどこへやら・・・
とても明るくて、チャーミングな女性でした♪
お互いが聞こえない者同士ということもあって、安心していただけたのかもしれません。
そしてお昼には、一緒にランチ。
うちのもっちぃや、わたなべたかこも一緒に近所のホテルのレストランに行きました。

聞こえなくなってからの「えみ」さんの工夫なども伺うことができて、とても有意義な情報交換が出来たと思います。
そこで、その工夫の1つをご紹介したいと思います。
「えみ」さんは、人生の途中で急に聴力を失ってしまった方ですから、手話の勉強も後発になります。
また、一般の方とのコミュニケーションは、筆談が中心になります。
・・・っで、これ。
彼女お手製のポータブル筆談器。

かわいい「くまさん」のぬいぐるみまで付いています。
開くとこうなります。

ここにホワイトボードマーカーなどを使って筆談をします。
書いたものを消す時には、この「くまさん」が大活躍。

そのまま白板消しになっているのです。
かわいいじゃないですか。(^○^)
突如として放り込まれた聞こえない世界で、こうした工夫をしながら頑張っている姿には、とても共感を覚えます。
これから先も、生活の様々な場面での不便さや苦労があるかと思いますが、知恵と工夫で乗り切っていって欲しいと思います。
ところで・・・・
今日のランチの前菜で出てきた料理。

「ひどいなぁ~。こんなにソースがこぼれているものを出して・・・・」
と言って、みんなにひんしゅくをかった私でした。
そういう料理だったのですね。(^^;;
私の得意な居酒屋には、そういうメニュー無いもんなぁ。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
紹介していただきありがとうございます!
有意義な時間をありがとうございました!
皆さんの貴重な時価を私のために使っていただいて感謝しております。チャーミングだなんて照れるじゃないですか(笑)そんな事を行ってくれるのは益田さんだけですよ。アットホームな雰囲気ですぐになじんでしまいました。楽しかったです(^-^)
益田さんのありがたいお話を胸にこれからの日々を過ごしたいと思います。
そうそう、シロクマですが、ハンズにて見つけられなかったので、GAPで服を買いました。かなり高くつきましたが…。一応報告します。
[2006/03/18 05:46]
えみ
[
編集 ]
こんにちは、中村です。
すいません。
あらためて、自分が贅沢だったり
わがままな自分がいます。
もっと出来ますね。
ありがとうございます。
おお!
早っ!
まだ移動の最中でしょう。
確か3時半の飛行機だったと記憶しておりますが・・・
携帯電話からですね。
>皆さんの貴重な時価
うん?
時価?
ウマいことをおっしゃいますね。
時間という価値という意味でしょうか。
ついぞ「飲み屋のメニュー」を想像してしまう私って・・・
>シロクマですが、ハンズにて見つけられなかったので、GAPで服を買いました。かなり高くつきましたが…。
(⌒▽⌒)アハハ!
それは娘さんも喜ばれることでしょう。
道中お気をつけてお帰りくださいませ。(^○^)
いつもお世話になっております。
>あらためて、自分が贅沢だったり
わがままな自分がいます。
そうして観じられるところが、中村さまのステキなところだと思います。
私も毎日御ブログに伺って、勉強をさせていただいております。
ありがとうございます。
こんにちは~!!
私も中途障害なので、すごくわかります・・・。
あの時の葛藤が、今では人生の財産だと思っています。頑張りましょうね^^
>こんなにソースがこぼれているものを出して
笑ってしまいました・・・(笑)
[2006/03/18 07:09]
ヤマニ
[
編集 ]
えみさんのブログに行ってきました。
つい長いコメントを書いてしまいました。
いやぁ、筆談のホワイトボード、私なんて近くのホームセンターで買ってきて実にアタリマエのものしかありません。こんな可愛いの欲しいです(笑)。
[2006/03/18 07:43]
藤十郎
[
編集 ]
あっ、変換間違いです(笑)
正しくは時間です。
小松空港に到着しました。
またあとで来ます(^-^)
[2006/03/18 08:05]
えみ
[
編集 ]
えみさんの工夫、いいですね。
私もメモを持ち歩かなきゃなと思うのですが、
まだ軽いと思うせいか、つい忘れてしまうのですよ。
わからない時には書いてもらわなければいけないのに・・
それにえみさんは行動的で、見習いたいことがたくさんあります。
>私の得意な居酒屋には、そういうメニュー無いもんなぁ。
私も居酒屋は大得意です!(^-^)ノ
[2006/03/18 11:37]
おそら
[
編集 ]
お手製のくまさん・ポータブル筆談器、
画期的ですね。
私、通りすがりの人によく道を聞かれるのですが、
耳が聞こえない方・もしくは、声がでない方と
思うのですが、小さなメモ帳で、
話しかけられたこともあります。
こういうのは、はじめてみました。
素敵な工夫ですね。
突然話しかけられても、受けるほうも、印象が全然、
変わってしまいます。和みますね。
『えみ』さんのブログに訪問させてもらったら、
そういえば、前も読んだことがあるなぁと、
思い出しました。たぶん、益田さん経由で、
訪問したことがあるんだと思います。
深い深い海の中に潜っていくような世界ですね。
珊瑚礁があって、カラフルな魚が連群しているようなキレイな海底が広がっていくように、えみさんなら、
変えていけそうな気がします。
益田さんとスタッフの方々とのアットホームな雰囲気に、えみさんもココロから、リラックスできたんでしょうね。
こんばんは!!
お手製ホワイトボード、私も作りました。
もちろん、要約筆記サークルの難聴者・中失者との
筆談の為にですよ。
中失者は、えみサン同様に手話が判らない方たちも
多いので、要筆サークルメンバー(筆記者も難聴者・
中失者も)は大概、このボードを作って持ってて、
大活躍ですよ。
[2006/03/18 13:10]
きよきよ
[
編集 ]
ポータブル筆談器とってもかわいいですね!
たまに文字盤を使おうと試みるのですが、やっぱりうまくいかず・・・。聞いてあげられない自分がくやしくなります。
私には励ましの言葉も、共感の言葉もおもいつきませんが、やっぱり益田さんと出会う方はみなさん暖かな思いになるのでしょうね。
ほんと尊敬します。
[2006/03/18 17:57]
ばぁでぃ
[
編集 ]
いつもお世話になっております。
>あの時の葛藤が、今では人生の財産
素晴らしいです。
多くの方に聞いて欲しい言葉だと思います。
経験者だからこそ言える、重い言葉ですね。
>笑ってしまいました・・・(笑)
笑われました。(^^;;
いつもお世話になっております。
>近くのホームセンターで買ってきて実にアタリマエのもの
それでも機能すれば、十分ですよね。
でも、そのうちに「オシャレ」で「カッコイイ」筆談器も出てくるかもしれませんね。(^○^)
私たちのこうした生活必需品でも、ちょっとした工夫で楽しめるというのはステキなことだと思います。(^○^)
おっ!
無事に帰りつかれたようですね。
お疲れ様でした。
また遊びに来てくださいませ。(^○^)/
こんにちは~!
>私も居酒屋は大得意です!(^-^)ノ
おお!
それじゃ、今度一杯やりますかぁ~♪(←またもや音符)
おそらさん、お住まいは東京ですかぁ~?
いつもお世話になっております。
>私、通りすがりの人によく道を聞かれる
これって、星なのでしょうね。
私もよく聞かれちゃうタイプですが、聞こえないので相手が困ることがあるようです。(^^;;
>アットホームな雰囲気
ありがとうございます。
最近では、三国志から伊東家になりつつあるようです。(^^;;
こんにちは~!
>私も作りました。
おっ、さすがですね。
駅などで切符を買う時や、お店での簡単な会話などの時には重宝しますものね。(^○^)
そのうち西陣織の「昇り龍」の筆談器なんて出てきたりして。
こんにちは~!
>文字盤を使おうと試みるのですが
えっと・・・
文字盤ってどんなものでしょうか?
興味あります。
宜しかったら、教えてくださいませ。
>聞いてあげられない自分がくやしくなります。
心優しいばぁでぃさんらしいですね。(^○^)
心を通わせようと思って努力すれば、きっと通じるようになると思います。
ご活躍をお祈りしております。
こんにちは!石井です。
先日、「勉強とは視点をたくさん持てるようにすること」だという話を聞きました。
益田さんのブログの今日みたいな記事を見ていますと自分の視点が増えます。
まことにありがとうございます!
いつもお世話になっております。
>先日、「勉強とは視点をたくさん持てるようにすること」だという話を聞きました。
ありがとうございます。
なるほど、沢山の視点を持つことなのですね。
まだまだ未熟ですが、そうなれますよう努力し続けていきたいと思います。
文字盤とゆうのはそんなかっこいいものではないのです。ただのひらがな50音表?
失語症などのかたに使うこともあるのですが、やはり声を出した会話のほうがリハビリにもなると、今は使うことは勧められてはいないようです。
実際は高齢者など、目も見にくいかたがいますので、有効に使われている姿は見たことがありません・・・。
[2006/03/22 15:12]
ばぁでぃ
[
編集 ]
コメントの投稿