fc2ブログ







感動の卒業式 

今朝は、葛飾ろう学校の卒業式に行って来ました。
同校のご配慮からか、来賓として招待されての出席。
人気Blogランキングへ!
人気ブログランキング

公立の学校で来賓として出席する人達は、皆「えらい人」だと小さい頃から刷り込まれていたことから、分不相応に見える形での出席に緊張しました。

葛飾ろう学校

同行した「わたなべたかこ」(ろう者スタッフ)は、むしろ自然に構えており、その大物ぶりに感心したものでした。(^^;;






さて、この葛飾ろう学校。
正式名称は、東京都立葛飾ろう学校といいます。
「東京都聴覚障害教育推進構想」(平成11年7月公表)に基づいて、21世紀に初めて建設されるろう学校の基本計画の中で再構築された学校だそうです。
その思想の中で昨年出来上がった新校舎は、ITを活用した教育推進校として聞こえない子供たちのための情報保障環境を整備しています。
同校では、こうした情報保障を含めたIT技術を活用して、学力や職業能力の向上などに取り組んでいます。
この学校の設備や、教育方法などは世界からも注目されているというのですから、凄いものです。

情報保障環境の卒業式


今年の卒業生は、28名。
そのうち普通科と呼ばれる一般の高校生としての卒業者は21名。
専攻科と呼ばれる職業能力向上のための勉強をしてきた生徒さんは7名。

インターンシップにより、かがやきパソコンスクールで働きながら研修を受けた生徒や、先日の学生さんたちを対象とした講演会に参加してくれた生徒さんたちの顔もありました。

この葛飾ろう学校では校長先生も自ら手話を使うだけでなく、言葉も口の動きもはっきりとしており、聞こえない人に対するコミュニケーションのとり方のお手本のような先生たちが揃っています。

卒業式においても先生方は手話と音声で話をされ、舞台には手話通訳、スクリーンには字幕が表示されるなど、聞こえない人には至れり尽くせりの情報保障環境でした。

そんな中での、在校生からの送辞や卒業生からの答辞。

先輩たちを慕い、残った自分たちも一生懸命に勉強していこうという在校生たち。
これからは、こうした守られた環境ではなく社会の荒波の中で強く生きていこうとする聞こえない卒業生たちの決意。

手話と字幕でよく分かります。

生徒たちのほとんどが、涙を流した卒業式でした。
今の時代に、ほとんどの生徒が涙を流すような卒業式はあるものなのでしょうか。

ハンデを背負っているだけに、並大抵の覚悟では社会を渡っていくことは出来ません。

人一倍の工夫と努力が必要です。

それを、卒業生も在校生も良く知っているのでしょう。
心から卒業を祝い、別れを惜しみ、励まし、応援しあうといった純粋な生徒たちの気持ちに打たれました。(思わずもらい泣き)
彼らからは、大きな勇気と元気をもらったと思っております。

来賓の一人として参加した地元聴力障害者団体の会長さんとお話をする時間がありましたので、その時に会長さんが話された内容を紹介したいと思います。

<葛飾区聴力障害者協会会長>

私は約30年前に、同校の前身である「綾瀬ろう学校」を卒業しました。
その時には、卒業式で涙を流す生徒などは一人も居なかったと記憶しています。
それは当時の学校では、手話は禁止されており、すべて口話(音声での会話)で進められていたことから、校長先生や来賓の方々はもちろんのこと、在校生や卒業生たちが前で何を言っているのかがわからなかったからです。
こうして手話や字幕を使った卒業式は、誰にでも内容がわかるので生徒さんたちもしみじみと噛み締めることができたのだと思っています。
これほど素晴らしい卒業式には、今だかつて出席したことはありません。




葛飾ろう学校には、全国でも模範校となるよう頑張って欲しいものです。
今年の秋には、アジア太平洋地区の聴覚障害教育の国際会議が東京で開かれるそうですが、その際にも注目されることでしょう。
ICT(インフォメーション&コミュニケーションテクノロジー)の最先端校として、優秀な生徒を輩出し益々の活躍をされることを祈っております。

卒業生たち、がんばれ!
もちろん、在校生もだよ。(^○^)/


↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング

★にほんブログ村
★経営 Blog Ranking

【お知らせ】メルマガも発行しております。
お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。規約

 ★メルマガ登録
 ★メルマガ解除



[2006/03/17 14:26] ひとりごと | TB(0) | CM(23)

こんいちは!えもっちです
卒業!感慨深いシーズンですね!
旅立ちはいつの世も 身の引き締まる思いでしょう・・
なつかしさがこみあげてきますね!
いつもありがとうございます

涙の卒業式

そういえば涙の卒業式って減ったんでしょうね。
そんな中この学校は一人一人の気持ちが熱かったんでしょうね。僕ももらい泣きのタイプなのできっと同席すれば泣いていたでしょう。

[2006/03/17 07:19] ノラ [ 編集 ]

素晴らしいですね・・・

益田さん、こんにちは!!
素晴らしい卒業式なんでしょうね。
私も涙もろいので、見てたら号泣ですね・・・(笑)
卒業生達は、一生忘れないでしょうね。

[2006/03/17 07:32] ヤマニ [ 編集 ]

世界へ届け!ママさんパワーママさんバレーのえもっちさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
>なつかしさがこみあげてきますね!
そうそう。
私も、初々しい頃の記憶が蘇ってきました。(^○^)
いまではすっかり、おじさんですが・・・

ノラさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
>この学校は一人一人の気持ちが熱かったんでしょうね
そうなんです。
先生方も校長先生をはじめ、みなさん熱心な方々ばかりです。
生徒さんと正面から向きあって、熱のこもった教育をされているように見受けられました。
そんな中で育った生徒さんたちも、感慨ひとしおでしょう。
うらやましいです。(^○^)

ヤマニさま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
(⌒▽⌒)アハハ!
号泣ですか。
号(┳◇┳)泣
想像してしまいます。(^^;;

頑張って

こんばんは、中村です。
ぜひ、頑張ってほしいです。
私は、五体満足です。そう思うと
計り知れない、気持ちがあると思います。
ヘレンケラーも歴史上では
凄い業績を残している実績があります。
ぜひ、ハンディーではなく、逆に
プラスだと思ってこれからの人生を
過ごしてもらいたいと
思っています。
相手の気持ちも分からず
勝手なことを書きましたが
お許し下さい。
いつもありがとうございます。

[2006/03/17 10:09] 観じる日記 [ 編集 ]

たびたびすいません。
メルマガにて
ご紹介ありがとうございます。
とても嬉しい限りです。

[2006/03/17 10:10] 観じる日記 [ 編集 ]

素晴らしい卒業式でしょうね。

私も小学生6年間も涙が出ませんでした。
涙が出たのが、確か中学の途中からかな(遅っ。
卒業生代表として答辞したのは私でしたし、
今は、再会するような番組を見るだけでも
涙が出てしまいます^^;もらい泣きも^^;

[2006/03/17 10:28] てはじめ♪ [ 編集 ]

飛翔!

なんか逞しそう!
> ICTの最先端校として、優秀な生徒を輩出し・・・
その辺の高校生よりも明らかにレベル高そう。
ズッキンさんのようにしぶとく力強い社会人になって欲しいv
読んでて思わずジ~ンとしました。

[2006/03/17 13:19] スタソル [ 編集 ]

農家の本棚運営者の玲治です。

益田@聞こえないけど、それなりさま。
いつもお世話になります。
>先輩たちを慕い、残った自分たちも一生懸命に勉強していこうという在校生たち。
>これからは、こうした守られた環境ではなく社会の荒波の中で強く生きていこうとする聞こえない卒業生たちの決意。
そうなんですよね。
私は学生時代。のほほんと過ごしたので、そのような感慨がなかったです。
これからも宜しくお願いします。

[2006/03/17 22:36] 農家の本棚 玲治 [ 編集 ]

涙の卒業式

卒業式で涙。努力の工夫があったからこそだと思います。達成感・充実感の涙は人を感動させます!!私もsらなる工夫を重ねたいと感じました。お気づきをありがとうございました。

[2006/03/18 00:18] win-win [ 編集 ]

観じる日記の中村さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
>相手の気持ちも分からず
勝手なことを書きましたが
お許し下さい。
いえいえ、とんでもございません。
金を出しても買えない苦労をすることが出来ると思えば、それもプラスにしていくことだって可能だと思います。
あっ、メルマガの件、配信が終わりましたので併せて報告いたします。( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

てはじめ♪さま、いらっしゃいませ

こんにちは~!
>今は、再会するような番組を見るだけでも
涙が出てしまいます^^;もらい泣きも^^;
(⌒▽⌒)アハハ!
そういうところが、あなたの良いところですよ。
優しい気持ちを、いつまでも大切にね。(^○^)

スタソルさま、いらっしゃいませ

こんにちは!
いつもお世話になっております。
>ズッキンさんのようにしぶとく力強い社会人
(⌒▽⌒)アハハ!
しぶとく、ずーずしいおやじと言ったほうが合っていたりもしますが・・・
>読んでて思わずジ~ンとしました。
私は、スタソルさんのそうしたところが大好きです。(^○^)
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/03/18 02:35] [ 編集 ]

なぜか間違えて、『管理者だけに許可』のコメントにしてしまったみたいです(^_^;)
お気になさらずに・・・。

感激です

スマイルハートの社長です。
とても感激しました。素晴らしいなあ。
これからの努力も大変だけれど
頑張ってほしいなあ。
素敵な涙の卒業式、良かったです
応援クリック、ポチッと!
いつも忙しい中コメントありがとうございます。

[2006/03/18 03:10] スマイルハートの社長 [ 編集 ]

農家の本棚 玲治さま、いらっしゃいませ

こんにちは~!
>私は学生時代。のほほんと過ごしたので、そのような感慨がなかったです。
実は、私もそうでした。(^^;;
ですから、生徒さんたちがとてもうらやましく見えたものです。(^○^)

win-winさま、いらっしゃいませ

こんにちは!
お久しぶりですね。
お元気そうでなによりです。
感動の卒業式。
私も良い体験をさせていただきました。
熱い思いは、言葉を発しなくても伝わるものですね。(^○^)

danna【革命的収入構築ブログ】さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
最後に卒業されたのが6年前というと、お若い方だったのですね。
私が最後に卒業したのは、うーん・・・・
22年前でした。(^^;;

スマイルハートの社長さま、いらっしゃいませ

いつもお世話になっております。
>これからの努力も大変だけれど
頑張ってほしいなあ。
同感です。(^○^)
可能性が沢山ある若い人達ですから、ぜひ色々なことに挑戦して欲しいと思います。
>いつも忙しい中コメントありがとうございます。
(⌒▽⌒)アハハ!
それは、お互い様ということで・・・

感動

こんにちは!石井です。
いやあ、感動しますね。
残念ながら私自身、卒業式に思い出は特別残ってないのですが、こういうお話を見ていますと人が何に心を動かすのかを考える刺激になります。
ありがとうございました!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/331-1f53d63b