読売新聞で紹介されています。
記事はこちらです
この耳マークグッズが欲しい方は、こちらへお問い合わせをされると良いでしょう。
特定非営利活動法人 東京都中途失聴・難聴者協会以上、情報提供でした。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
こんにちは!えもっちです
ちらっと見かけましたが
手話漫才師さんがいましたよ!
ご存知ですか??
いつもありがとうございます
スマイルハートの社長です。
いつもコメントありがとうございます。
耳マークというのがあるのですね。
初めて知りました。覚えておきます。
応援クリック、ポチッと!
こんにちは!
いつもお世話になっております。
手話を使った漫才や落語に取り組んでおられる方は、居ますよ。
聞こえなくてもロックバンドで活躍しておられる人も居ます。
さまざまに可能性を伸ばして活躍している姿は、素晴らしいものがあります。
こんにちは!
いつもお世話になっております。
そうなんです。
耳マーク。
これをお店のカウンターなどにおいて、筆談をすればとても良い印象になりますよ。
なにしろ、聞こえなくても安心です。
お年を召した方にも、やさしいお店作りができます。
耳マーク
はじめて拝見しました。
色々とありますね。
手話は難しいそうです。
いつもお世話になっております。
手話を1から覚えるのは大変かもしれませんが、筆談ならちょっとの努力で対応できますね。
ぜひ御社でも、対応していただきたいと思います。
特別な筆談器などが無くても、メモ用紙でじゅうぶんです。(^○^)
私も耳マークのこと少し前に知りました。スーパーなどでは
車椅子のマークをよく見かけますが、耳マークは一度も見たことがありません。 どこにあるのかなーと思ってました!
少し浸透してきてるようですが私の住む市でも早く見れることを期待しています(^.^)
こんにちは!
いつもお世話になっております。
あれれ・・・一度も見たことが無いのですか。
残念。
確かに身障者マークに比べたら、全然普及していませんね。
病院などへ行かれる機会がありましたら、ぜひお勧めしてみてくださいませ。(^○^)
そうした地道な活動が、普及の力になることと思います。
耳マーク、はじめてしりました。
先日も益田さんは、聞こえてるのではっておもうくらい、会話が達者でしたから、確かに誤解を受ける場面、多いのでしょうね。
こういう活動、浸透していくといいですね。
いつもお世話になっております。
>確かに誤解を受ける場面、多いのでしょうね。
そうなんですよねぇ~。
一見してわからないところが、ミソ。(^^;;
挨拶しても、返事も無い・・・なんて言われることもありました。
後ろから声をかけられてもねぇ。
わからないです。(^^;;
過日、静岡のある大学病院に行きました。
以前、診察して頂いた主治医が、ここで診察している情報をHPで発見しました。(Google偉い!)
当時は、耳が全く聞こえない状態でしたので、大学病院のお問い合わせの電子メールアドレスに、
主治医宛に
1 診察の予約の確認
2 現在までの治療経過と現状報告
を書き込んで送りました。
しかし、何の連絡もないので、問題なしと認識し、診察に行きましたが、「
主治医は、本日休診です」のことでいた。
おかしい?
では、私が主治医宛に出した電子メールは何処へ??
総合窓口を尋ねたら、中年のオッサンが、
私の主治医宛に出した電子メールを印刷したものを持ってきて、
「
このように印刷して医局に渡しました」という事だった。
つまり、医局で保管中なのか?ちゃんと伝わっていなかったことらしい。
職員から学生まで割り当てられているメールアドレスがあるのに、何故回さなかったのだろう!
おまけに、
耳鼻咽喉科窓口の「外来診察担当表」と
大学病院HPにある「外来診察担当表」が全く違っているのではいか!これって詐欺じゃないか!「
担当医の移動や休診は良くあること!」
「
HPをマメに更新しなきゃ意味無いじゃないですか!」
と総合窓口のオッサンに、苦言を言いました。
「診察日が違うなら、早くメールで変更指示すべき。」
「印刷して医局に渡すなら、内容を確認すべき。」
であると、再び苦言を言いました。
あぁ、1日を無駄にし、交通費3万円が消えていった
。
[2006/02/14 11:38]
xzantia
[
編集 ]
はじめまして。
ようこそ、お越しくださいました。
あれれ・・・
それは難儀でしたね。
>1日を無駄にし、交通費3万円が消えていった
うーん。
交通費3万円だとすると、だいぶ遠くまで行かれたことと思います。
ホームページには、常に新しい情報を載せておく必要がありますね。
ウチも、見直してみたいと思います。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kagayaki.blog13.fc2.com/tb.php/289-1c3d5d6a
秘密兵器発見
画像のバナーいいですねっ!使わせて頂きますっっ!!By鈴木@RJC
[2006/02/09 00:09]
URL
RJC 社長日記 ~僕らの成長の秘密~