2月26日(日)と3月5日(日)と2週に渡って開催された、東大和市の聴覚障害者向けのパソコン講習会。
人気ブログランキング実は、このブログをご覧になった東大和市の職員の方からお声がかかり、お仕事として私どもがお手伝いさせていただくことになったのでした。
ブログが、ビジネスにつながる1つの例かも知れません。
東大和市さま。
弊スクールのご利用を、ありがとうございました。<(_ _)>
今回の講座は、パソコンを「少しは使ったご経験のある聴覚障害者の方」を対象に、社会参加に必要と思われる以下の3つのテーマで教材を用意しました。
・耳から入らない情報を補うコツ
・コミュニケーションをより豊かに
・身の安全を守る危機管理↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking
それぞれのテーマの詳細はここでは紹介しきれませんが、その時の模様などを少しご紹介したいと思います。

場所は、東大和市にある中央公民館。
市役所に隣接した建物で、市長さんなども出入りしておられるのをお見かけしました。
市長さんは、お一人でキビキビと動いておられましたね。
なんだか、頼もしいです。
今回の講座は、久しぶりに私が先陣を切って毎回半日の立ちっ放しで対応。
若いスタッフ2名を連れての講習会でした。


いつもながら人気があるのは、これ。
ビデオチャットです。

このビデオチャットは、聴者(聞こえる人)の電話に変わる、聴覚障害者の即時双方向通信手段として大変重宝します。
無料のメッセンジャーソフトなどでも、ゆっくりとした手話でしたらなんとか会話が可能です。
そうは言っても、まだまだこの便利さを知らない人も多いのが現状です。
聞こえないのですから、うわさ話も入ってこないのでしょうね。
今回も、このビデオチャットをやり始めると会場は熱気ムンムンの状態になりました。
ほんと、楽しいです。

さて私たちの講習会は、毎回が熱気ムンムンのライブです。
表情も変えずに、ただ淡々と教えていく他のスクールとは、ちょっと違うところだと思っております。
動作も大きく、表情も豊かに視覚に訴え、そして会場と一体になって盛り上げていく。
こんなスタイルが私たちのやり方なのです。
ちなみに、こちらはもっちぃの華麗な舞(?)です。(^^;;

印象に残るからこそ、その時の講座の内容も身についていくということもあります。
そうそう、またもやこのブログを教材としても使いました。
あっちこっち講演や講座に出掛ける度に紹介していますので、見てくださる方も増えているようです。
内容云々はともかく(って、いいのか?)応援してくださる方が増えていきているというのも、最近では実感できるようになってきました。
本当にありがたいことです。
これからも、私なりの身の丈でしか情報発信はできませんが、応援してくださる方々に支えられながらも「それなりに」続けていこうと思います。
引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
最後に、自ら送迎までしてくださった東大和市中央公民館の館長さま、そして色々とご配慮いただきお骨折くださいました職員の皆さま、お手伝いいただいたサポーターの方々、そして今回お会いできた素敵なお仲間たちの皆さまに、この場を借りて心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
↓クリックして、応援していただければ幸いです。
★人気blogランキング★にほんブログ村★経営 Blog Ranking【お知らせ】メルマガも発行しております。お勧めブログなども紹介しておりますので、読者からのお勧めブログの推薦も歓迎いたします。
よろしかったら、ご登録くださいませ。(^○^)
登録も解除も、以下のリンクをクリックして空のメールを送るだけで簡単にできます。
規約 ★メルマガ登録 ★メルマガ解除
講習会、お疲れ様でしたー!(*・`ω´・)ノ
ブログがきっかけでのお仕事ですかー!
益田さんのブログは楽しいだけでなく
しっかりと有益な情報も発信なさっておられるし
勉強になりますからねー、当然ですよねー!
もっちいさんの華麗な舞い、素敵っす!
[2006/03/06 02:43]
にわけん
[
編集 ]
こんにちは!!
ブログから、輪が広がってるんですね~。
素晴らしいことですね。
益田さんのブログを見習って、楽しく有益なブログを私も目指したいと思っています・・・(笑)
[2006/03/06 04:14]
ヤマニ
[
編集 ]
こんにちは~!!お元気そうでなによりです。。。
ますます、益田パワー全開ですね・・・あ、もっちぃの舞いも、ステキです(スタイルいいですねぇ うっとり)
ほんとにブログがご縁でお仕事につながっていく、この時代をemiemiも日々、びっくりしながら、
それなりに楽しんでます。。。
益田さんの今後にも、期待大のemiemiなのでした。
ではではまた
こんにちは!えもっちです
華麗な舞の 最愛なるスタッフよりバトンいただきました〔笑)
いつもありがとうございます
[2006/03/06 06:40]
えもっち
[
編集 ]
いつもお世話になっております。(^○^)
>有益な情報
え?
そうですか?
何がしかのお役に立てたのでしたら、嬉しいです。
実はありがたいことに、ブログを見て来ましたというお客さまも増えているのです。
嬉しいですね。
本家のホームページより人気が出たら、どうしよう。
ホームページやめちゃおうかな・・・
って、まだまだそういうワケには行かないようです。(^^;;
>もっちいさんの華麗な舞い、素敵っす!
(⌒▽⌒)アハハ!
でも、イナバウワーには、到底かないませんね。
いつもお世話になっております。
>益田さんのブログを見習って、楽しく有益なブログを私も目指したいと思っています・・・(笑)
いやいや、そんなことをおっしゃられると、背中に冷や汗がダーっと流れてきてしまいますよ。(^^;;
内容的には、私の身の回りのことや、思ったことなどをつらつらと書いているだけなので、あまり褒められると困っちゃいます。
ご無沙汰しておりますが、お元気そうで何よりです。
なんか、ブログの内容よりも「もっちぃ」の写真のほうが人気のようですね。(^^;;
>益田さんの今後にも、期待大のemiemiなのでした。
期待大・・・ですか。
うーん、
それなりに、頑張ります。
いつもお世話になっております。
>華麗な舞の 最愛なるスタッフよりバトンいただきました〔笑)
この度は、ウチの者がご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
よりによって、お忙しいえもっちさんを指名するとは・・・(^^;;
でも、回答も楽しみですので、後ほど伺いますね。(^○^)
知ってる方が、こうして活躍されるのを見ると、とても嬉しくなります。
ビデオチャット、どんどん広まるといいですね。
私のブログにもお越しくださいましたありがとうございました。
楽しそうに頑張っていらっしゃいますね。
私もいろいろ不自由なのですが、今の仕事を精一杯勤め上げようと思っています。
また参ります。
[2006/03/06 12:28]
藤十郎
[
編集 ]
こんにちは!石井です。
益田さんのご活躍の様子がレポートされていて実に興味深いです。
僭越ですが、パソコンの使い方はもちろん、同時に益田さんがみなさんに勇気と元気を分けているように拝察いたします。
ますますのご活躍お祈りしております!
講習会おつかれさまです。
ライブとは、楽しそうですね!
印象に残るものってほんと身につくものです。
ばぁでぃも応援してますので、がんばってください!
[2006/03/06 13:57]
ばぁでぃ
[
編集 ]
講演会、お疲れ様m(_ _)m
輪を広める機会あるといいですよね☆
県協会もパソコン講習会とか、
デジカメ教室とかなんか開催してます。
こっちは、来年度は地元担当の為、耳の日集いに
参加しましたが、視察の仕事やら引き継式やら
友人再会やらバタバタしてました^^;。
早速のお越しを、ありがとうございました。
聞こえない者同士、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>私もいろいろ不自由なのですが、今の仕事を精一杯勤め上げようと思っています。
ブログを拝見して、素晴らしいことだと思いました。
文楽でしたよね。
日本の伝承文化を大切に守り、育てられるお仕事は素晴らしいことだと思います。
いつもお世話になっております。
>同時に益田さんがみなさんに勇気と元気を分けているように拝察いたします。
ありがとうございます。
結果としてそうなっているかどうかは自信の無いところなのですが、毎回勇気を持って社会参加をしていっていただきたいという願いを込めて私の体験談などもお話しているところなんです。
さすがは石井社長。
見事に見抜かれてしまいました。(^○^)
いつもお世話になっております。
>ばぁでぃも応援してますので、がんばってください!
(/ー ̄;)シクシク
そのお言葉。
泣けてきます。
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。
こんにちは~!
久しぶりですね。(^○^)
>県協会もパソコン講習会とか、
>デジカメ教室とかなんか開催してます。
やっとですね。
やっと、そうした事が流行りだしてきましたね。
とても良いことです。
ま、その先はプロにお任せを!(宣伝)
東大和市の受講生です。本当にお世話になりました。
まさか、ブログで見ていた社長ご本人がいらしてくださるとは、あれまあ驚きです(*^_^*)
ビデオチャット面白かったです。手話の下手なわたしも一生懸命になってカメラに向かっていました。
パソコンをある程度使えると思って満足していたのですが、講習を受けて改めてもっともっと面白く奥深いものを覗いたように思います。
聞こえない人向けに工夫したやり方がありがたかったです。ありがとうございました
[2006/03/07 13:06]
ゆきひょう
[
編集 ]
おお!
実際に参加された方からのコメント、実に嬉しいです。
>ビデオチャット面白かったです。
それは良かったです。
ぜひご活用くださいませ。
ビデオチャットでしたら、インターネットを使いますので時間も距離も関係なく話しができますね。
もっとも相手の都合もありますが・・・(^^;;
>聞こえない人向けに工夫したやり方がありがたかったです。
ありがとうございます。
私たちもまだまだ勉強の連続ですが、この点だけはプロであることを自負しています。
こうしたお褒めのお言葉をいただけて、冥利につきます。
ありがとうございました。
先日お世話になりました東大和市の職員です。
先日は遠いところ講師としてお越しいただき、本当にありがとうございました。
パソコン、インターネットについての有益な情報だけでなく、ためになるお話もいただけて、このブログをみてかがやきパソコンスクールに電話をしてみて本当によかったと思いました。
ためになるお話はすぐ友人にも教えてしまいました。(*^_^*)
またぜひよろしくお願いします!
[2006/03/22 04:21]
H市職員H
[
編集 ]
先日は、大変お世話になりました。
また、こちらでもコメントをくださいまして、ありがとうございます。
お役に立てたのでしたら、心より幸せに存じます。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
コメントの投稿